3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

覘き小平次 (京極夏彦/角川文庫) ~あらすじとおススメ度、ネタバレなし

投稿日:2017年1月28日 更新日:

  • 「嗤う伊右衛門」に続く古典怪談の京極風リメイク
  • インパクトはないが、ダメな主人公を魅力たっぷりに描く
  • 残酷描写は軽めで読みやすい
  • おススメ度:★★★☆☆

四谷怪談を再構築した「嗤う伊右衛門」に続いて、古典を京極風にリメイクしたシリーズの第2弾。今回の原典は山東京伝の「復讐奇談安積沼(Wikipedia)」とのことだが、四谷怪談ほどメジャーではなく、私も含めほとんどの読者は京極夏彦のオリジナル作品として読める。

内容は妖怪大好き・残酷物語が大好きな京極氏ならではの一風変わった時代劇で、人間の心の暗部を描き、それに妖怪要素を持ってくると言う異色な作風だ。あらすじは、押入れ棚に引きこもる売れない役者の小平次は、妻に罵られながらもその生活から抜け出せないが、そこへ幽霊役の仕事が舞い込んでくる。ただ、それには裏があった……というもの。

作者は「世界からはみ出した者」に対して愛情を注いでいるようで、今作品の主人公である小平次も、京極堂シリーズの関口のような「発狂寸前の落伍者だけど、他人には無い存在感のあるキャラ」として描かれてる。京極夏彦の作品の魅力は、多分この異質な者に対するねじくれたある種の愛情にあると思う。人が誰でも持っている疎外感や孤独感。それに対して、明るく楽しい、爽やかで正しい物語は無力な場合もある。混沌とした暗さの中から生まれるものもあると、読後に感じた。

怪談としては残酷描写も軽めで、どちらかと言うと「ぞくり」と来る怖さを追求してる。怖さと言う点ではイマイチだが、一筋縄ではいかない、不思議な読後感がある。「自分は世間から受け入れていない」と、どこかで思っている方なら、むしろ癒されるのではないだろうか。

(きうら)


覘き小平次 [ 京極夏彦 ]


-★★★☆☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

尾生の信(芥川龍之介/青空文庫) ~感想とネタバレ、着想を得た「創作小説」

中国故事からとった、美しくかなしい掌編。 何かを待つということは、つらい。 青空文庫の中でも、とても簡単に読める作品。 おススメ度:★★★☆☆ タイトルの「尾生の信」とは、「ばか正直に約束を守るだけで …

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ と ゴジラ(前編)【完全ネタバレ】

身に染み込んだ怪獣の記憶 ゴジラを巡る個人的な理由と最新作の感想 昭和と令和のゴジラは主張が反対 おススメ度: ★★★☆☆(ゴジラ キング・オブ・モンスターズ) ★★★★★(ゴジラ) 【前説・なぜ怪獣 …

壁(栗本薫/ハルキ・ホラー文庫)~あらすじと感想 、軽いネタばれ

とあるマンションに引っ越してきた若夫婦の受難 ド直球オカルトかつモダンホラー的 流石栗本薫というべきか、やはり栗本薫というべきか おススメ度:★★★☆☆ 前回のグインサーガ概論で触れたが、本作も後期・ …

あくむ(井上夢人/集英社)※電子書籍版

悪夢をテーマにした短編集 興味深い設定で文章も読みやすい 話のオチには物足りなさを感じる おススメ度:★★★☆☆ 目が覚めると、全身が動かず、おまけに目も見えない。医者の説明によると、全身複雑骨折で、 …

人喰いの時代(山田正紀/ハルキ文庫)※ネタばれ余りせず

クラシックな探偵小説 と、見せかけての大落ちあり 不思議な読後感 おススメ:★★★☆☆ 著者は著名なSF作家兼ミステリ作家だが、例によって突発的鳥頭思考でこの本を読んだので、一切、そんなことは知らなか …

アーカイブ