3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★☆☆☆

岡山女(岩井志麻子/角川ホラー文庫) ※ネタバレなし

投稿日:2017年1月31日 更新日:

  • 霊が見られる霊能士の短編小説集
  • 幻想的な作風で怖くない
  • 読後感は爽やかだが求めてたものとは違う
  • おススメ度:★★☆☆☆

日本人の皮膚感覚を逆なでするようなデビュー作「ぼっけえ、きょうてえ」が、極めてよくできた不気味な怪談だとすれば、本作品は、虚実と現実が交錯する幻想小説だ。「愛人に切り付けられ片目を失い、霊が見られるようになった女霊能士」という設定こそ猟奇的だが、全体的には明治期の岡山のちょっと奇妙な事件を描いた短編連作小説になっている。

前述の「ぼっけえ、きょうてえ」は、岡山弁の語り口に引き込まれ、最後の最期で鳥肌が立つような感覚を味わいましたが、こちらは最後までクール。霊が日常的に出てくるところなど、むしろ漫画的だと思う。読後感も爽やかというか不思議な感じがして、文学的とも言えるような気もする。

とはいえ、ほとんどの人は作者特有の「怖い話」を期待していると思うので、肩透かしを食らい、満足度が必要以上に低くなるだろう。逆に言えば、ホラーや怪談だと思わなければ、そこそこ興味深く読めるのではないだろうか。

求めていたものではないが、これはこれでありかも、と言うのが率直な感想だ。

(きうら)


岡山女【電子書籍】[ 岩井 志麻子 ]


-★★☆☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

かわいそ笑(梨/イースト・プレス)核心的ネタバレあり※電子書籍版の感想・一応閲覧注意

変則的な読んだら呪われる系? メタフィクションを重ねるような感じ 怖くは無いが不気味ではあった おススメ度:★★☆☆☆ Amazonでの評価が高い。以下概要を引用。 「死んだ人のことはちゃんと可哀想に …

死国(坂東真砂子/角川書店)

心霊系恋愛小説 四国の土俗的文化がベース ホラーとしてはおすすめできない おススメ度:★★☆☆☆ 注・ここから先、ネタばれあり 過去に「猫殺し」の一件で話題になった坂東氏による「死国」は、死者の甦りと …

慈恩保の怪談話(慈恩保/Kindle版)~感想と軽いネタバレ

いわゆる実話ベースの現代怪談 20編の短編集。ラスト3話は連作 全話ほぼパターンが一緒 おススメ度:★★☆☆☆ こんなことを書いては著者に失礼だが、時々、気軽に「よくある怪談」を読みたくなる。技巧を凝 …

死国 (坂東真砂子/角川文庫)

オカルト要素ありの愛憎劇 四国の文化についてはあまり深く突っ込んでいない 女性視点の性的なモノローグなどの描写あり おススメ度:★★☆☆☆ 【ネタバレあり注意】 四国にある八十八ケ所の霊場を死んだ者の …

狐火の家 (貴志祐介/角川文庫) ~簡単なあらすじの紹介と感想

作者の前作「硝子のハンマー」に続く短編集 前作を読んでいることが前提なので注意。 作者の持ち味と作品のテーマがずれている気がする おススメ度:★★☆☆☆ 前作・密室の謎を解く正統派ミステリー「硝子のハ …

アーカイブ