3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

荒神(宮部みゆき/朝日新聞社) ~あらすじとおススメ度 ※大きなネタバレなし

投稿日:2017年2月1日 更新日:

  • 元禄時代に現れた怪獣と人々の戦いが真面目に描かれる
  • 登場人物は多いが、丁寧な描写。残酷表現もあり
  • 感想は「ギャーかいじゅうぅ!」に尽きる
  • おススメ度:★★★☆☆

本の帯に書かれていた文句は「東北小藩の山村が一夜にして壊滅する。゛怪物″はなぜ現れたのか? 北の民はどう立ち向かうのか?」しかも作者は宮部みゆきで「大型時代エンターテインメント!」となっていた。今現在、文庫にすらなっていないので、約2000円の本。悩みに悩んだが購入して読んでみた。

物語の導入は最高だ。怪物に襲われて逃げる子供、一人の男とに出会うがそれもどうやら「犠牲者」になってしまったようだ。子供は九死に一生を得るが……という謎めいたもの。そこから元禄時代を舞台に、二つの藩の抗争や謎の風土病などの要素が複雑に絡み合い、やがて、怪物と対峙していく……というのが、大まかなプロットだ。

荒唐無稽な怪物さえ出てこなければ、オカルト要素のある時代小説と言ったところだが、とにかく「それ」が出てくるので、話はだんだん混とんとしてくる。読者は怪物の正体とそれをどうやって倒すのかを期待して読み進めるのだが、綿密な描写も手伝って、怪物登場までは非常に緊張感のある展開が続く。

登場自分が多いのも特徴で、一種の群像劇になっており、好みのキャラクターも出てくるが、逆に感情移入が難しかったりもする。文章自体は作者の力量通り、読みやすくて明瞭だ。心理描写も多いのも特徴。

しかしこれはあくまでも、

「怪獣小説」

なのであり、初代ゴジラ張りにゆっくりと登場する破壊神と人々との闘いを楽しむ小説だ。個人的にはもう少し、怪獣の存在についての論理的補足が欲しかった。非常に真面目に作られた小説で、テーマもあるし泣けるシーンもあるが、期待以上でも以下でもなく、できればもうひとひねり欲しいというところだ。上記の要素が好きな方は、一度読まれてはどうだろうか。

(きうら)


荒神 [ 宮部みゆき ]


-★★★☆☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者(前後編)[3DSで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]

ゲームで初めて本気で恐怖を感じた作品 さすがに古いがよく出来たシステムと音楽 いまのスマホゲームに慣れた世代はお勧めできないが…… おススメ度:★★★☆☆ 思い返してみると、私の約40数年の人生で「恐 …

出口のない海(横山秀夫/講談社文庫)

人間魚雷の乗組員の半生 戦争×野球という珍しい組み合わせ 娯楽作品として読めば楽しい。メッセージ性は弱い。 おススメ度:★★★☆☆ 第二次世界大戦時、人間魚雷こと特攻兵器「回天」の乗組員がいかにして自 …

ウォッチャーズ〈上〉〈下〉(ディーン・R. クーンツ/文春文庫) ~ほぼネタバレ?注意

1993年に文庫化された正統派モダンホラー 直球モンスター系ホラー 犬と女性に感情移入できるかどうか? おススメ度:★★★☆☆ 前にも、一度紹介したクーンツだが、本国ではスティーブン・キングとモダン・ …

夜のくもざる―村上朝日堂短篇小説 (村上春樹(著)、安西水丸(イラスト)/新潮文庫)

どこからどう読んでも村上春樹 入門と言えるのかどうか、良く分からない 元は糸井重里による広告キャンペーン 実は今、熱を測ってみると38.4度となっている。喉が強烈に痛いので、扁桃腺炎の可能性が強いが、 …

「怪奇実話集」を読んだ~読書メモ(63)

  読書メモ(063) 日本と世界の怪奇実話集 なんか、なつかしさを感じる オススメ度:★★★☆☆ 【怪奇実話集とは】 最近、2冊の「怪奇実話」に関するアンソロジーを読んだ。ひとつ目は、かの平井呈一が …

アーカイブ