3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

妖怪始末人トラ・貧!! 2 (魔夜峰央/秋田文庫) ~解説と「胴面(どうのつら)」のあらすじ

投稿日:2017年2月12日 更新日:

  • 基本はパタリロと同じノリのギャグマンガ
  • 頼りない二人(トラちゃんと貧乏神)が妖怪退治をする一種のヒーローもの
  • 胴面は胸糞の悪い話として有名。それ以外は全編ギャグ。
  • おススメ度:★★★☆☆

日曜日なので、少し肩の力を抜いてコミックの紹介をしてみたい。ジャンルはギャグマンガで、あの「パラリロ」で有名な魔夜峰央氏の作品だ。タイトル通り妖怪始末人の7歳の虎馬猫太郎(トラちゃん)と貧乏神のコンビが悪さをする妖怪を退治する話で、基本的には「パタリロ」などと同じノリのギャグマンガだ。

で、なぜこの2巻かというと、ネットでも「胸糞の悪い結末の漫画」として、よく紹介されている「銅面(どうのつら)」というエピソードが収録されているため選んでみた。実はこの「トラ・貧」は「妖怪始末人トラウマ!!」の続編のシリーズであり、元のシリーズに比べるとシリアス度が若干上がっているが、この話だけは段違いに「むごい」話だ。

あらすじはこうだ。子供ばかりが妖怪によって殺される事件が発生。トラちゃん達の所属する「妖怪始末人ギルド」がその妖怪に賞金を懸けた。トラちゃんと貧乏神は、聞き込みを開始するのだが、心当たりのある青年と出会う。調査をするうちに、トラちゃんはその青年をお兄さんのように慕うのだが、妖怪「胴面」は人間に擬態する能力があり……という流れになっている。結末はあえて書かないが(ネットで調べれば多分出てくる)、トラちゃんにとって非常に辛い結末となっている。確かに「胸糞悪い」話だ。

個人的には、ギャグマンガの中に急にシリアスな話が混ざるのは嫌いなので、シリアス要素のない前シリーズの方が好みだが、この後4巻で登場する座敷童の「童子(わらしこ」というキャラクターが中々可愛いのでお勧めだ。前シリーズには浦原瀬奈可(うらはらせなか)という背中に口がある始末人も出てくるが、こちらは余り可愛くない。結構好きだが。

どちらにしても、上記のエピソードを除けば基本は愉快なギャグマンガなので「パタリロ」などのノリが嫌いでなければ、このシリーズを初めから読まれるのがおススメだ。

(きうら)


妖怪始末人トラ・貧!!(2) [ 魔夜峰央 ]

b

-★★★☆☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

ラッキーマン(マイケル・J・フォックス〔著〕、入江真佐子〔訳〕)

ハリウッドスターとパーキンソン病 バックトゥザ・フューチャーの裏話も 示唆に富む著者の半世記 おススメ度:★★★☆☆ マイケル・J・フォックスと言えば、今でも知らない人の方が少ない俳優だろう。それもほ …

『ゆるキャン△』と「日常感」(1) ゆるキャン△(あfろ/芳文社)<前篇>

アニメの背景美術にみる「日常感」。 どこでもない場所における、誰でもない人たちによる、放縦で平和な会話です。 かなり主観的な長文感想です(二部構成)。 おススメ度:★★★☆☆ <前篇> 【登場人物】 …

恐怖箱 厭鬼 恐怖箱シリーズ (つくね乱蔵/竹書房文庫)

厭な後味がテーマの実録系怪談集 幽霊・呪いなどがバンバン登場する直球怪談 オチが割と明確なので、小説的な楽しみ方もできる おススメ度:★★★☆☆ 連続で当ブログを閲覧されている方には久々のジャンルとな …

燃える風(津島佑子/中公文庫)~読書メモ(36)

読書メモ(036) 少女のやり場のない憤懣を、様々な暴力として表現 「死」のありさまを夢想する少女 おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 おそらく、これが平成最後の投稿になるかと思います。私は、人生の …

ビッグドライバー(スティーヴン・キング(著)/ 高橋恭美子、風間賢二 (訳))

レイプされた女性の復習劇 と、夫の連続猟奇殺人に気付いた妻の苦悩 キング節たっぷり、いい意味で不愉快 オススメ度:★★★☆☆ 稀代のモダンホラー作家・スティーヴン・キングの作品を一つも読まれていないな …

アーカイブ