- 基本はパタリロと同じノリのギャグマンガ
- 頼りない二人(トラちゃんと貧乏神)が妖怪退治をする一種のヒーローもの
- 胴面は胸糞の悪い話として有名。それ以外は全編ギャグ。
- おススメ度:★★★☆☆
日曜日なので、少し肩の力を抜いてコミックの紹介をしてみたい。ジャンルはギャグマンガで、あの「パラリロ」で有名な魔夜峰央氏の作品だ。タイトル通り妖怪始末人の7歳の虎馬猫太郎(トラちゃん)と貧乏神のコンビが悪さをする妖怪を退治する話で、基本的には「パタリロ」などと同じノリのギャグマンガだ。
で、なぜこの2巻かというと、ネットでも「胸糞の悪い結末の漫画」として、よく紹介されている「銅面(どうのつら)」というエピソードが収録されているため選んでみた。実はこの「トラ・貧」は「妖怪始末人トラウマ!!」の続編のシリーズであり、元のシリーズに比べるとシリアス度が若干上がっているが、この話だけは段違いに「むごい」話だ。
あらすじはこうだ。子供ばかりが妖怪によって殺される事件が発生。トラちゃん達の所属する「妖怪始末人ギルド」がその妖怪に賞金を懸けた。トラちゃんと貧乏神は、聞き込みを開始するのだが、心当たりのある青年と出会う。調査をするうちに、トラちゃんはその青年をお兄さんのように慕うのだが、妖怪「胴面」は人間に擬態する能力があり……という流れになっている。結末はあえて書かないが(ネットで調べれば多分出てくる)、トラちゃんにとって非常に辛い結末となっている。確かに「胸糞悪い」話だ。
個人的には、ギャグマンガの中に急にシリアスな話が混ざるのは嫌いなので、シリアス要素のない前シリーズの方が好みだが、この後4巻で登場する座敷童の「童子(わらしこ」というキャラクターが中々可愛いのでお勧めだ。前シリーズには浦原瀬奈可(うらはらせなか)という背中に口がある始末人も出てくるが、こちらは余り可愛くない。結構好きだが。
どちらにしても、上記のエピソードを除けば基本は愉快なギャグマンガなので「パタリロ」などのノリが嫌いでなければ、このシリーズを初めから読まれるのがおススメだ。
(きうら)
![]() 妖怪始末人トラ・貧!!(2) [ 魔夜峰央 ] |