3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★☆☆☆

墓地を見おろす家 (小池真理子/角川文庫) ~あらすじ、感想、軽いネタバレ

投稿日:2017年2月15日 更新日:

  • 訳ありマンションに引っ越してきた一家に襲い掛かる怪異
  • 直球型心霊系ホラー小説。怪しい雰囲気は楽しめる。
  • 余り整合性を重視していないので、オチ重視の方は注意。
  • おススメ度:★★☆☆☆

都心に位置する新築の2LDKのマンション。全戸南向き。清閑。買物交通至便。価格は破格の3500万。ただし、そこは「広大な墓地を見下ろす」ロケーション。そこに移り住んできた、加納一家。夫と妻と、幼い娘、そしてペットの小鳥と犬。小鳥の「ピヨコ」が死ぬところから、次々と不吉な出来事が起こり始める。もともと半分しかいなかったいなかった住人も次々と引っ越していき……。

という、実に面白そうな導入で始まる現代を舞台にした正真正銘の心霊系ホラー小説。じわじわと不幸が加速していく様子は、「リング」の鈴木光司氏の「仄暗い水の底から」のように、明らかに問題のある住居から「出て行くに出て行けない」事情で怪奇現象に巻き込まれていく。

しかしこれが結構設定が甘くて、突っ込もうと思えば突っ込める要素が満載だ。そもそも、誰が何の目的で襲ってくるのかがよく分からない。近く墓地の亡霊といえばそうなのだが、そういうことなら我が家の近くにも墓地はいっぱいあるが、隣の住人が次々死んだという話は聞かない。さらに、周囲の人間は簡単に死ぬのに、主人公一家だけ中々本格的に責めてこない。それがなぜかはよく分からない。一応、夫婦の間にも事情があるのだが、それも物語の装置として機能しているとは思えない。

そういう意味ではこれは完全な「雰囲気ホラー」で、例えれば遊園地のお化け屋敷に怖がる目的で入っていくようなものだ。オチに期待してはいけないし、整合性のある解決を望んでもいけない。そこに「霊」がいるのだから、そういうものだと思って楽しむのが正解だ。

その「雰囲気」は結構いい感じに描かれているので、心霊系ホラーが好きな方は、一度、手に取ってみてはどうかと思う。

(きうら)


墓地を見おろす家 [ 小池真理子 ]


-★★☆☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

厭魅の如き憑くもの (三津田信三/講談社文庫)

憑き物をテーマにした戦後間もない架空の村の怪異 探偵役が登場する正しいミステリの構造 固有名詞に違和感があるが読みやすい おススメ度:★★☆☆☆ 戦後の昭和の架空の村が舞台で、谺呀治(かがち)家と神櫛 …

いきはよいよいかえりはこわい (鎌田敏夫/ハルキ・ホラー文庫)~あらすじとそれに関する軽いネタバレ、感想

セックス描写の多い、オカルト的サスペンス 謎の理由が不可解 内容と真逆の純愛もの おススメ度:★★☆☆☆ お話の導入はありがちだが面白い。広告代理店に勤めている由紀恵という主人公は、都心に格安マンショ …

川を覆う闇(桐生祐狩/角川ホラー文庫)

不潔と清潔とのたたかい とにかくお下劣ばんざい でも、文章(文体)は、まとも おススメ度:★★☆☆☆ 【まえおき】 一か月に15冊くらいの本を読んでいる。図書館で借りてきて部分的に読む(見る)ものを含 …

水に似た感情 (中島らも/集英社文庫)

ほぼ実話のTV制作ドキュメント 驚くほどの下品さと繊細さが混在 ちなみに躁病の時に半分書いたらしい おススメ度:★★☆☆☆ まず「中嶋らも」という作家の情報をどの程度知っているかで、この本の面白さが変 …

ダーリン・イン・ザ・フランキス(ネタバレあり)

青年向けロボットアニメの王道を狙ってます的な あまりにも既定路線に寄りすぎ エロスもグロも純愛も友情も中途半端 おススメ度:★★☆☆☆ 3年以上前のアニメを観て感想を書くのもどうかと思うが、微妙に見た …

アーカイブ