3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

玩具修理者(小林泰三/角川文庫)~あらすじとそれに関する軽いネタバレ、感想

投稿日:2017年3月4日 更新日:

  • 「何でも」修理する謎の男が「あるもの」を治す恐怖を描く
  • スプラッター的要素もあるが精神的に揺さぶられる
  • 表題作は短編、他に中編「酔歩する男」も収録
  • おススメ度:★★★☆☆

第2回日本ホラー小説大賞の短編小説部門の受賞作。物語の構造はシンプルだ。基本的に男女が会話する―シーンだけで進む。もちろん、その間に、表題となっている「玩具修理者」についての説明と謎、そして、少々グロい展開と、わりと意外なオチが待っている。勘のいい方は、オチについてはある程度、早い段階で気づくかもしれないが、中々鋭い終わり方になっている。

3行部分でも書いたが、短い話の割りに結構生々しいグロシーンがあったりする。そしてまた、ある疑問を投げかけてくるのだが、それがなかなか精神的に「クル」ものになっている。肝心な所なので、ネタバレはできないが、その手の疑問は、特に最近実感することだ。何が「そう」で何が「そうでない」のか。その部分で、不思議な揺らぎを感じることができる。

短編小説と言うことで、もう一つ中編の「酔歩する男」も収録されている。酒場で同僚と飲んでいる主人公が、ある男と「知り合い」として声を掛けられるが、主人公には覚えがない。なぜ、覚えがないのか。その理由が男から明かされていく……という筋書きだ。話の神髄は表題作と同じく、何が「そう」で何が「そうでない」のかという部分で、ジャンル分けすると分かりやすいのだが、やはりそこが要なのでここでは書けない。興味があれば、直接読まれた方がいいだろう。

その発想力と構成、独自の描写には魅かれるものは多い。ただ、同じホラー小説大賞の短編受賞作だが「ぼっけえ、きょうてえ」に比べると、もうワンパンチ欲しい気もする。あちらも最後のオチで読者を串刺しにするような短編で、より強烈に感じた。

短いお話だが、映画化もされているような作品なので、目にする機会があれば、一度読まれてはどうかと思う。

(きうら)

蛇足:作中の単語から想像するに、どうやら「クトゥルフ神話」と何かの関係があるようだが、真意は読み取れなかった。うーむ。


玩具修理者 [ 小林泰三 ]


-★★★☆☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

「ゆるキャン△」の秋(成城比丘太郎のコラム-07)

「コラム」という名の穴埋め企画(三度目) 「ゆるキャン△7巻」から アニメに出てくる飯や、本屋のことなど おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 10月に入り、私は強烈な秋の花粉症に悩まされていたのです …

血統史たらればなし(栗山求/KADOKAWA/エンターブレイン)

1冊で大まかなサラブレッドの血統の歴史の流れが分かる。 サラブレッドの歴史は、人とのキズナの歴史。 競馬に興味のない人には星なし。競馬が好きなら星5つ。 おススメ度:★★★✩✩ 人間生きていれば、何度 …

向日葵の咲かない夏(道尾秀介/新潮文庫) あらすじとおススメ度、ネタバレなし

同級生の死の謎をめぐる小学生が主役のミステリ 一人称視点で平易な文章 「予備知識なし」で読む系 おススメ度:★★★☆☆ あらすじは、それほど複雑ではない。夏休み前に友達の家に届け物をしたら、その友達が …

ゾンビ・パラサイト(小澤祥司/岩波科学ライブラリー) ~あらましと軽いネタバレ

「ホスト(=寄生先の生物)を操る寄生生物たち」について。 ゾンビというタイトルだが、生ける屍のことではない。 特に怖がる要素はない。 おススメ度:★★★☆☆ タイトルに「ゾンビ」とあるので、なんか物騒 …

総員玉砕せよ!! 他 水木しげる漫画大全集 (コミッククリエイトコミック/水木しげる)

水木しげるの実録戦記マンガ 淡々とした作風の中に戦慄 素晴らしい一コマにハッとする おすすめ度:★★★☆☆ ゲゲゲの鬼太郎などで著名な漫画家・水木しげるが従軍した南方戦線のニューブリテン島での、日本兵 …

アーカイブ