3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★★

残穢 (小野不由美/新潮文庫) ~あらすじとそれに関する軽いネタバレ、感想

投稿日:2017年3月12日 更新日:

  • 実際起こった怪異の謎を追うドキュメントタッチの構成
  • 心霊や呪いを信じるタイプの方は、絶対読まない方がいい
  • 展開は地味だが、リアリティ抜群
  • おススメ度:★★★★☆(あるいは☆☆☆☆☆

久々に「ヤバい」系の怖い本で、久しぶりに直球で怖いと言える一冊だ。しかも、あるタイプの人間には非常に危険だ。この本を読んだことを後悔するだろう。あえて(☆☆☆☆☆)と併記したのは、この本に合わない人には絶対に勧めたくないからだ。たぶんその人に恨まれる。実は書店で店員さんに勧めて頂いたのだが、私自身は後悔はしてないし、勧めてくれたことも感謝している。

内容の骨子はシンプルだ。この本の著者である小野不由美氏が一人称の語り手で、ある人から「部屋から変な気配や床を擦る音がする」という相談を受け、その原因をたどっていくというスタイルだ。残酷な描写も多少はあるが、ほとんどは「調査」なので、スリル、サスペンスなどを求める方には不向きだ。

この本の真骨頂は「リアル」である点だ。怪談のある一つの手法で書かれているが、この本に書かれている内容は、現実としか思えないように書いてある。それがフィクションなのかノンフィクションなのか、本当に知ることは難しいが、たぶん、作り話要素は余りないと思う。

著者の作品は「屍鬼」という作品と「十二国記」の一巻しか読んでなかったが、「屍鬼」は怖いというよりラノベっぽいと思ったし、ファンタジーは大好きだが「十二国史」の世界観は自分には合わなかった。だから、余計に油断していたせいもあるが、まさかこんな風に「仕掛けて」来るとは思わなかった。

何が「怖い」かを説明すると、この本の面白さが損なわれるので、上記の説明からだいたい察して頂ければと思う。ある種の人は「怖いこともないけど地味」というかもしれないし、別の人は「今すぐ本を捨てたい」と思うかもしれない。スプラッター要素等もないので、その辺は心配ないが……。

結論として勧めていいかどうか迷うが、ホラー好きなら読んで損はないと思う。でも、絶対に勧めた私を悪く思わないで欲しい。

(きうら)


残穢(楽天)


-★★★★★
-, ,

執筆者:

関連記事

ロード・オブ・ザ・リング ― スペシャル・エクステンデッド・エディション [DVD](ビーター・ジャクソン監督)

今もって最高のファンタジーの映像化 素晴らしくよくできた美術と演出 真のファンタジーファンに おススメ度:★★★★★ 小説版の「指輪物語」は、以前にさわりを紹介しているが、今回改めて映画版を通して観た …

茄子 スーツケースの渡り鳥(黒田硫黄:原作/高坂希太郎:監督) ~無限の住人との比較・感想

茄子 アンダルシアの夏の続編映画 原作の良さをさらに伸長 経済と芸術について深く考えさせられる おススメ度:★★★★✩ 前日の「映画 無限の住人」について、改めて思い返してみたが、やはり、三池監督(あ …

変身(フランツ・カフカ/集英社文庫ヘリテージシリーズ『カフカ』より)~あらすじとそれに関する軽いネタバレ、感想

日本一有名な変身譚(おそらく)の新訳 グレゴール・ザムザを襲った悪夢のような境涯と、彼の明晰な自己分析 人間でなくなったものと、その家族との断絶 おススメ度:★★★★★ 夢から覚めたグレゴール・ザムザ …

生まれてきたことが苦しいあなたに(大谷崇/星海社新書)

「最強のペシミスト・シオランの思想」という副題 「気鋭のシオラン研究者」がえがくシオラン像 元気が出るサプリではない(読む人次第) オモシロ度:★★★★★ 【本書について】 まず、本書のタイトルはどう …

きまぐれオレンジ☆ロード(まつもと泉)

さよならオレンジロード 追悼記事みたいなもの 劇場版について 劇場版の衝撃度:★★★★★ 去る10月6日に漫画家のまつもと泉先生が亡くなった、という報にふれた。ふだん、ちょっとした有名人が亡くなっても …

アーカイブ