3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

犯人に告ぐ(雫井脩介/二葉文庫)

投稿日:2017年3月27日 更新日:

  • 劇場型犯罪を追う警察小説の傑作
  • 多少のけれん味はあるが緊迫した展開
  • 真に迫るラスト。読ませる。
  • おススメ度;★★★★☆

これも映画化もされているようなので、有名な作品だ。いわゆる「劇場型犯罪(Wiki)をテーマにした緊迫のサスペンス小説。少々力みすぎとも思うが、一気に読ませる力がある。
(あらすじ)「犯人よ、今夜は震えて眠れ」と告げる警察官。連続児童殺人事件の姿見えぬ犯人に、警察はテレビ局と手を組んだ。史上初の劇場型捜査が始まる。やがて、警察の思惑を超えて、それは一種の犯罪ショーに発展してくが……という筋書き。

主人公の巻島史彦は捜査責任者として奔走する。時には上部に、ときにはマスコミの批判にさらされながら孤軍奮闘する。まず、その熱い姿に感動する。そして、諦めずに徐々に真相に迫っていく緊迫感。なかなか良くできた小説だ。

後半、少々派手になり過ぎる感もあるが、単なるエンターテイメント小説としての域を超えて、楽しめるいわゆる「警察小説」となっている。児童殺人がテーマになっているが、それほど恐怖をあおるものではなく、むしろ警察内部の緊迫したやり取りを楽しむ小説だ。怖いというより、面白い、それが率直な印象だ。
一言でいえば、プロが書いたプロらしい警察小説。読んで損はないと思う。こういうジャンルに興味がある方はぜひ、読んでみてはどうだろうか。ケレンミもたっぷりなので、そう言うのが嫌いな人は苦手かも知れない。私は少なくとも面白かった。

それにしても、テレビのニュースを見れば、毎日殺人や誘拐のニュースが報道されている。そんな場当たり的に報道せせず、いっそグラフにして、マップ上にマークを置いて、いつでも調べられるようにした方がいんじゃないかと思う。怖い世の中だ。平和な日本だが、皆様も決して気を抜かないようにお気をつけあれ。

(きうら)


(楽天)


-★★★★☆
-, ,

執筆者:

関連記事

うなぎ鬼(高田侑/角川ホラー文庫)

裏社会系正統派(?)エログロホラー 本当にあった「ヤバい話」風でもあり、都市伝説風でもあり 最後、微妙に狙いがズレた気がするが…… おススメ度:★★★★☆ 過激なものから、純文学まで振れ幅が激しくなっ …

夏の花(原民喜/集英社文庫<青空文庫>) ~紹介と感想、軽いネタばれ

「壊滅」の予感を三人称で書く。 「私」が妻の墓に供えた花と、その後の惨禍と。 「廃墟」になった街を歩き回る「私」。 おススメ度:★★★★☆ この集英社文庫版には、『夏の花』三部作が収められています。ち …

地を這う虫 (高村薫/文春文庫)

報われない男の諦めない物語 4つの短編を収録 人生は勝ち負けではない おススメ度:★★★★✩ (あらまし)「人生の大きさは悔しさの大きさで計るんだ」。文庫本の裏面にあるフレーズ。最近気が付いたが、人生 …

引き潮(R・L・スティーヴンスン&ロイド・オズボーン[著]、駒月雅子[訳]/国書刊行会)~あらすじと感想

タヒチにくすぶる三人組。 海に出た三人組のとある計画。 ある島で彼らが出会う強大な人物。 おススメ度:★★★★☆ 著者のスティーヴンスンは、先日紹介した『ジーキル博士とハイド氏』の作者で、ロイド・オズ …

グスコーブドリの伝記(宮沢賢治/ちくま文庫) ~あらましと感想

残酷で美しい少年の成長記 静かなラストに深い余韻 宮沢賢治史上、最大のエンターテイメント小説 おススメ度:★★★★✩ 私の母が宮沢賢治のファンで、幼いころに「銀河鉄道の夜」を読めと、私に盛んに薦めてき …

アーカイブ