3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

死の棘(島尾敏雄/新潮文庫)

投稿日:2017年4月2日 更新日:

  • 壮大な夫婦の痴話喧嘩の詳細
  • 妻の狂いっぷりが凄い
  • ひたすら繰り返される嫉妬の恐怖
  • おススメ度:★★★☆☆

この本もいつもの本屋の女性店員さんに推薦頂いた一冊だ。本の帯には「絶望的煉獄か 究極の夫婦愛か」とある。煉獄と言うのは天国と地獄の間のことで、要するに今生きている世界のことだろう。「いま、メディアで話題沸騰『狂うひと「死の棘」の妻・島尾ミホ』梯久久美子」とも書いてある。話題は沸騰しているかどうかは知らないが、これからの注目株だろう。ちなみに昭和56年発行なのでかなり古い本だ

(あらすじ)優しかった妻が作家である夫の浮気で大爆発。今でいう極度のヤンデレに変身し、日々、夫を責め続ける。ただ、それだけの話でミステリでもホラーでもサスペンスでもない。狂う妻、なだめる夫、怯える子供、この構図が延々繰り返される。

はっきり言って私小説的文学作品なので、軽い読書には向かないし、そもそもエンターテイメントを目指して書かれたものではない。しかし、妻のその「狂いっぷり」は一読の価値がある。性的・暴力的な描写はないが、とにかく「言葉攻め」で夫を苛む。夫は自殺を考えながらもひたすら宥める。このやり取りがホラーといえばサイコホラーっぽい。夫婦でやっている「ミザリー(Ama)」みたいなものだ。「夫婦喧嘩は犬も食わない」ということわざがあるが、ここまでやれば「食って」みてもいいのではないか?

思い出すのは、同じく文学者の壇一雄の「火宅の人 (上巻/Ama)」で、これも家族を顧みない文学者の家庭崩壊を描く狂気の長編小説だ。こんな作家ばかりではないだろうが、大なり小なり狂っているのが作家というもので、その妻はそうとう「しんどい」だろうなぁと同情する。井上ひさし氏もDVしてたとか、石川啄木は女狂いとか、まあ、一流になればなるほど変人率も高くなるのだろう。
他人と違うことを考えて文章にし、飯を食うのがプロの文学家だ。だから、そもそも世間と交わること自体、難しいことなのだ。詩を書いてる私の実感でもあるが「誰にも理解できないほど、俺は素晴らしい」と思う節がある。困ったものだ。飯を食う金があってこそ、文章も書けるのだが。

と、いうことで、「狂った妻」を読みたい方にはプッシュできる一冊。小中学生には向かない内容。生きるのはしんどい。

(きうら)


死の棘35刷改版 [ 島尾敏雄 ]


-★★★☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

「待つ」ということ(鷲田清一/角川選書)

「待つ」ことの臨床哲学的考察 「待つ」ということは、なにもしないことなのか 本書の紹介ではなく、個人的な考えを断章的に書きます おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 「待つ」ということはいったいどうい …

神の左手悪魔の右手 (3) (楳図かずお/小学館文庫)

人体破壊を極める本格スプラッターコミック 気持ちがいいほど徹底した殺戮描写 描写は古典的だがホラーへの本物の情熱がある おススメ度:★★★☆☆ ホラー漫画は基本的に苦手なのだが、時々気まぐれで買ってく …

ワルプルギスの夜(グスタフ・マイリンク、垂野創一郎[訳]/国書刊行会)

長篇2本と、短篇・エッセイ各数篇。 幻想的で、神秘主義的な作品群。 ユーモアのあるものもあります。 おススメ度:★★★☆☆ 本書は、「マイリンク幻想小説集」と題された、マイリンクの長篇と短篇〔とエッセ …

怪異の表象空間(一柳廣孝/国書刊行会)~読書メモ(60)

読書メモ60 「メディア・オカルト・サブカルチャー」 明治の怪談から、ラノベのなかの怪異まで オススメ度:★★★☆☆ 現代の日本でも楽しまれている怪談。もう夏は過ぎ去った感じだけど、個人的には怪談は夏 …

黒猫・黄金虫 (エドガー・アラン・ポー/新潮文庫)~概要と感想

クラシカルなホラー・幻想譚・探偵小説 名前だけ知っていて読んでいない系作家の一人 後世への影響力を垣間見る短編5つ おススメ度:★★★☆☆ 前日の記事が「乱歩と正史」というのは、全くの偶然だが、江戸川 …

アーカイブ