3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★★

仕事は楽しいかね?(デイル・ドーテン/きこ書房)

投稿日:2017年4月14日 更新日:

  • 本当に役立つ仕事の本。ただし……
  • 実行する勇気はあるかね?
  • 私は実行した。その結果は?
  • おススメ度:★★★★★

仕事は楽しいかね? 何という危険なフレーズなんだろう。今この満員電車に揺られている(通勤中に原稿を書いてる)ドンヨリ濁り目サラリーマン始め老若男女に聞いてみたい。仕事は楽しいかね? 生活は? 勉強は? 人生は楽しいかね?

恋でもすれば違うだろうが、生憎中年ヒラサラリーマンには幻の楼閣だ。じゃあどうすればいい? この圧迫感から自由に生きるにはどうしたらいいのか。実はそれが全て書いてある。そしてそれを実行できるような「気」がしてくる。しかも私はもうしてしまった。

全く同じ趣旨をより芸術的に著述した本が前に紹介した岡本太郎氏の「自分の中に毒を持て」だ。曰く、人生は築くのではない、どんどん手に入れたものを捨てていくのが正解だと。頷ける人が何人いるだろう。

あるいは「ショーシャンクの空に(Ama)」の有名な台詞を引用してもいい。何十年も刑務所で暮らし、老人になってから仮釈放されたレッドという黒人のことば「必死に生きるか、必死に死ぬか?」
これらが分かりにくければこの本を読めば腑に落ちる。要は人生は絶え間ない努力+変化し続けることが必要だと言うことだ。まあ読めばわかる。その成功例がいっぱい書いてある(もちろん小説として読んでも楽しい)

私がこの3ヶ月で実行したことは、7年半勤めた会社を辞め、小説を2本書き、このサイトを立ち上げ、パソコン診断士の資格を取り、20年間好きだったアーティストのライブに初めて行って、ボルタリングをし、道行く他人に話しかけた。昨日は初めて老人以外に席を譲ったし、15年振りに友達に連絡を取った。まだある。アロマも始めた。羊毛フエルトもプラモデルもつくった。詩集もKindleで出版した。職場のフィリピン人にブロークンな英語で冗談を言ってみた。変えられるだけ変え続けてる。

しかし、まだ成功の兆しは全くない。でも、不思議なことに毎日楽しい。往復3時間の通勤も見方を変えれば読書タイムだ。人は私をして変人だと笑う。むしろそれでいいのだ。ゲイツが会社を始めた時、億万長者になると誰が予想したのだろう。

そこはそれ、浮世は世知辛い。もちろん成功せずに死ぬこともよくあるだろう。でも、このまま続ければいいはずだ。苦しかったけどまあいいや、楽しかったから。きっとそう述懐するだろう。さぞや美しい絢爛豪華な走馬灯が回るに違いない。

あなたを「周りから見れば」破滅に導く本当に怖い本だ。ここに一人、犠牲者がいる。

(きうら)

※kindle unlimited対応。こんないい本を対応させるとは侮れない。


(楽天)


-★★★★★
-, ,

執筆者:

関連記事

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ と ゴジラ(前編)【完全ネタバレ】

身に染み込んだ怪獣の記憶 ゴジラを巡る個人的な理由と最新作の感想 昭和と令和のゴジラは主張が反対 おススメ度: ★★★☆☆(ゴジラ キング・オブ・モンスターズ) ★★★★★(ゴジラ) 【前説・なぜ怪獣 …

深夜特急1―香港・マカオ―(沢木耕太郎/新潮文庫)

1986年5月に刊行された突撃海外旅行記 当時としては非常に斬新なノンフィクション 若さ、ただ、それだけを今を感じる おススメ度:★★★★★ 沢木耕太郎(Wiki/1947年11月29日・生)は202 …

十六人谷(まんが日本昔ばなしより/富山の伝説<24>より)~話の全容(ネタバレ)と感想

約10分の強烈な昔ばなし怪談 絵も話も怖いが「間」が最高に恐ろしい 公式には見られないので詳しめのあらすじ付 おススメ度:★★★★★ はじめに まず最初に断っておきたいのだが、この作品を現在、正式なル …

『手招く美女』(オリヴァー・オニオンズ/南條竹則、高沢治、舘野浩美・訳/国書刊行会)~「読書メモ(69)」

「読書メモ(69)」 心理的な恐怖。 何かの存在と感応する人たち。 オススメ度:★★★★☆ 【本書について】 オリヴァー・オニオンズは、1873年生まれのイギリスの作家です。色んなジャンルの作品を書い …

ドラゴンランス戦記 (1) (マーガレット・ワイス(著)、トレイシー・ヒックマン(著)、安田均(翻訳)/富士見文庫)

完成されたファンタジー娯楽大作 魅力的なキャラにスリリングな展開 あえて書けば、全てのラノベの原点的存在 おススメ度:★★★★★ こんな古い本(昭和62年初版)を引っ張り出して批評するサイトも今は少な …

アーカイブ