3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

船出(上)・(下)(ヴァージニア・ウルフ/岩波文庫)

投稿日:2017年5月5日 更新日:

  • ヴァージニア・ウルフ作品の中では読みやすい。
  • 若い娘が、人との交流の中で成長していく。
  • <死>が作品を包み込んでいる。
  • おススメ度:★★★☆☆

暗い夜の闇の中を、南米へ向けてロンドンから出港する「一隻の貨物船」。この情景だけで、暗いというか、なぜか<死>の深淵へ向けて旅立とうとする感じがする。もちろん、それは、作者のヴァージニア・ウルフが「精神の不調」を乗り越え本書を出版したこと、さらには、最終的に自殺してしまうということを知っているからなのでしょう。おそらく、それを知らなくとも、何かしらの<死>の香りを感じ取れます。読みだして10ページほどで、「不吉な前兆」、「不安」、「そして死ぬんだわ」というアンブローズ夫人のセリフ、これらが暗いおもむきを醸し出しています。

主人公は「二十四歳になる、船主の娘」レイチェル。彼女は箱入り娘のように育てられたため、「世間知らず」で、最初は乗り合わせた人達とうまくコミュニケーションがとれません。レイチェルは船の中で、そして到着した南米の町で、様々な人々との交流や読書を通して、自らの世界を広げていきます。彼女の心が変わっていくさまが、南米の自然とともにしずかに描かれています。

レイチェルに大きな影響を与えたのが、ヒューウェットとスン・ジョン・ハーストという二人の若者。特に後半はヒューウェットとの恋愛を通して、レイチェルは気持ちを大きく動かしていきます。書割のような嵐の光景にレイチェルの心が揺り動かされたかと思えば、彼女は自分の抱いている感情が何かをはっきりとは分からず、苦しんだりしますが、そのうちヒューウェットへの愛の芽生えを感じ、レイチェルとヒューウェットは共に愛の甘さや辛さを確認し、二人の「自由な対話」によって、レイチェルの「考えに深みと広がりが」もたらされていきます。最後の別れを知らずに。

ホラーもサスペンスも(通俗的な意味で)ないので、おススメ度は低いのですが、ゆっくりと進む物語には、しずかな感動があります。ヴァージニア・ウルフ入門としては読みやすいので、そういった意味では、おススメです。

(成城比丘太郎)


船出(上)

船出(下)


-★★★☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

隣の不安、目前の恐怖(アンソロジー/双葉文庫)

「日本推理作家協会賞受賞作家短編集」 隣人や家族における、不安や恐怖または異変 まあまあのおもしろさ おススメ度:★★★☆☆ アンソロジー(異なる作家の作品をテーマ別などでまとめたもの)を読むおもしろ …

凶宅(三津田信三/角川ホラー文庫)

タイトル通り不吉な家に関する正統派ホラー 小学生目線での読みやすい文体 良くも悪くも本当にスタンダードな内容 おススメ度:★★★☆☆ 何の思考も働かせず、単に角川ホラー文庫の新刊だからという理由で選ん …

グリーン・マイル(4)~(6)(スティーヴン・キング/新潮文庫) ~簡単なあらすじ、前半ネタバレなし、後半ネタバレ感想

神への挑戦状か、捻くれた人間賛歌か? 残酷な視点で描かれる悲劇的展開 キングらしさは十分味わえる おススメ度:★★★☆☆ 本文に入る前に、まずは、お礼を述べたい。この一年、このサイトを訪れて頂いた全て …

南海トラフ地震(山岡耕春/岩波新書)

真面目な南海トラフ地震の考察 その脅威を正しく知ることができる 過度に煽らない学術的姿勢 おススメ度:★★★☆☆ マグニチュード1以上の地震は年間6000回以上も起きているという日本列島。これは一日約 …

フューリー (デヴィッド・エアー監督)

WW2の米軍一戦車部隊の奮闘 アクション映画としてみるなら普通 ありえない設定ではある。 おススメ度:★★★☆☆ またもやホラーでも小説でもないが、ちょっとずつ、元の路線に戻ってきた気がする。次回、乞 …

アーカイブ