3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

狂骨の夢(京極夏彦/講談社) ~あらすじと感想、軽いネタバレ

投稿日:2017年5月6日 更新日:

  • 清涼感のある猟奇系ホラーという特異な存在
  • 前半は少々、まどろっこしいところも
  • 読み返すと味のある展開。文庫版は多数加筆。
  • おススメ度:★★★★✩

姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」に次ぐ、百鬼夜行シリーズ3作目となる本作は、「魍魎の匣」直後という時系列で始まる。今回のテーマは「髑髏」。前2作全編を覆っていた猟奇趣味は若干成りを潜め、やや淡泊さを加えて展開される本シリーズは、シリーズ全体を通しても屈指の「清涼感」があるというある意味特異な位置づけだ。ページ数も「このシリーズとしては」少なめだ。

(あらすじ)二人の過去を持つ謎の女・朱美、枯れた釣り堀屋の若隠居・伊佐間、フロイトの幻影に苦しめられる降旗、神を信じられない牧師の白丘……彼らが巻き込まれていく事件に、レギュラー登場人物である京極堂、関口、木場、榎木津などが心ならずも関わっていく。その全てに「髑髏」のキーワードが登場する。果たして、事件の真相は……。

前半は新登場のキャラクターの紹介も兼ねながら物語が進行するので、興が乗って来るまでに少々忍耐が必要かもしれない。再読してみると、新キャラも十分に魅力的なのだが、関口や榎木津が出てこないことにじれったさを感じるファンもいるだろう。それに前二作と違うのは、作品全体を覆う「乾いた」空気感だ。姑獲鳥も魍魎もじっとりと湿ったイメージであるのに対し、朱美と伊佐間に代表されるように、どこか「達観した」調子で描かれる。

主要キャラクターがそろう中盤から物語は加速していくが、この盛り上がり方も微妙に冷めていて「熱狂」せずに進行していく。著者は作風の幅を広げたかったのかもしれないし、少々自らの作風に飽いたのかもしれない。どちらにしても、本作でファンは一端、ふるい落とされる。それでもあきらめずに着いて来られれば、シリーズ屈指の難易度を誇る「鉄鼠の檻」へと続くのだ。

個人的には降旗が少々うっとうしい。関口から愛嬌を抜いたようなキャラクターで、彼が煩悶する様は少々苦痛だった。とはいえ、物語の舞台装置としては必要な存在だ。作者の知識の幅が広すぎて、衒学趣味も炸裂しているのはかえって小気味いい。

そして、ラスト数行に凝縮されるこの物語の神髄は、心に響く一言になるだろう。

(きうら)

(楽天)

-★★★★☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(任天堂/Nintendo Switch) ~初代をリアルタイムで遊んだ40代のファーストインプレッション

初代を彷彿とさせる厳しい難易度。死にまくる 再序盤。派手さはないが、物理演算が地味に面白い ゼルダでもあり、ゼルダでもなし おススメ度:★★★★☆ (はじまり)今回のリンクは、どうやら100年の永い眠 …

今月購入した本【2023年8月】〜「成城のコラム(110)」

「コラム0110」 遠野物語の現代語訳を読む。 初めての遠野物語によいかも。 オススメ度:★★★★☆ 【近況〜8月後半】 この8月は、台風接近の影響かどうかわかりませんが、あまり本を購入しませんでした …

凍 (沢木耕太郎/新潮文庫)

ヒマラヤの難峰を登った山野井泰史のドキュメント 超高峰の極寒状態での究極サバイバル ドキュメントとしても傑作。読後の深い感動と清涼感 おススメ度:★★★★☆ この作品の主役である山野井泰史氏は世界の8 …

ダーク・タワーII 運命の三人〈下〉 (スティーヴン・キング (著)/風間賢二/角川文庫)

相変わらずの超展開ファンタジー ロクでもない仲間ばかり集まる 物語の行方は全く見えないまま おススメ度:★★★★☆ 第1巻では、西部劇風の架空の世界を舞台に、華麗にガンマンとして活躍するローランドの姿 …

魔法使いの弟子(ロード・ダンセイニ[著]・荒俣宏[訳]/ちくま文庫) ~あらましと感想、軽いネタばれ

現代ファンタジーの原点。 デュカスの交響詩『魔法使いの弟子』とは、全く関係なし。 魔法使いから影を取り戻す、ラブロマンスともいえる。 おススメ度:★★★★☆ (導入説明)<塔の岩森>の若者「ラモン・ア …

アーカイブ