「 まとめ 」 一覧
-
-
2022/12/28 -コラム, まとめ, 特になし
アニメ, サッカー, ノンフィクション, ホラー, 倉本一宏, 天野忠幸, 成城比丘太郎, 文学, 東 雅夫, 永井, 湯澤規子, 牧原 勝志, 競馬, 紀田 順一郎, 荒俣 宏「コラム089」 2022年の読書を振り返ります。 今年もありがとうございました。 オススメ度:特になし 【ごあいさつ】 今年も当ブログをお読みいただき、ありがとうございました。もし、今日はじめてこの …
-
-
はじめに 私の更新としては2020年の最後になるので、タイトルの企画を立ててみた。後に長く語り継がれるであろう世界的な災厄が巻き起こったこの1年。現在進行形で悪化の一途を辿っているが、この文章そのもの …
-
-
もし本当に武道館に行ったら、誰を推せばいいのか~2010年代アニメまとめ(6.5)
「2010年代アニメまとめ」特別編 アイドルのアニメについて 推し武道とフランシュシュとWUG アイドル度:★★★★★ 【推し武道について】 2020年1月からはじまった『推しが武道館いってくれたら死 …
-
-
2020/02/14 -それぞれ, まとめ
くぼたのぞみ, スティーブン・ピンカー, ダグラス・クタッチ, チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ, ノンフィクション, ホラー, モーリス・ルヴェル, 一ノ瀬正樹, 二階堂奥歯, 古代の鉄と神々, 哲学, 坂田雪子, 山田風太郎, 怪奇, 成城比丘太郎, 戦争, 文学, 橘明美, 歴史, 海外文学, 田中早苗, 病気, 相松慎也, 飯島渉最近読んだ本 一部パラパラと読みかえしたものもあり いろいろ オモシロ度:それぞれ 【ノンフィクションもの】 ・スティーブン・ピンカー『21世紀の啓蒙(上)/(下)』(橘明美+坂田雪子〔訳〕、草思社) …
-
-
はじめに 今年も何となく振り返りの記事でも書こうかなぁ、と思って過去記事を読み返していると、時間の不確定さに驚いた。つい最近読んだと思っている本が春だったり、最近読んだ本を忘れていたり。時間とは滔々と …
-
-
「2019年」まとめ 読書と競馬について 今年のマイブーム? おススメ度:まとめ 【まえがき】 今年は後半から、意図的に記事を書く量を減らしたので、結構読むことができた。冊数は数えてないのでわからない …
-
-
【前振り】 今回は、お正月特別企画として、今回は2018年の我々の活動の中からホラーと類書だけをのんびり振り返ってみるという内容である。ホラーと類書だけと書いたのは、文学や哲学、ノンフィクションや歴史 …
-
-
2018年のまとめ(2) 今年読んだ本についてのふりかえり アニメについても少し 【はじめに、ブックガイド本について】 世間には、ブックガイド本や、それに類するような書評本などがあふれています。同様に …
-
-
この一週間を振り返って(2017年10月22日~10月28日)
前置き 選挙と台風で始まった一週間。私の郷里では、川が氾濫したが、昔から「氾濫慣れ」している地域なので、実家の母に聞くと「いつもの所に水が突いただけ」とのことで、却って落ち着いていた。子どもの頃は、車 …
-
-
この一週間を振り返って(2017年10月15日~10月21日)
前置き この週は台風くらいしか語るべき話題がなかったので、原点に戻って恐怖について話をしたい。今回語るのは私のごく個人的な小学生時代の恐怖である。小学校時代はおおむね楽しかったが、絶対に嫌なものが二つ …
-
-
この一週間を振り返って(2017年10月8日~10月14日)
2017/10/16 -まとめ
前置き 先週のまとめは政治的なことばかり書いてしまい、ノーベル文学賞の話題に触れていなかった。正直、この話題を語るのは私より文学に造詣の深い成城比丘太郎氏の方が適任だ。なので、彼とやり取りして印象的だ …
-
-
前置き 前週から始めた1週間のまとめ記事だが、特に何の批判も受けなかったので、このまま続けてみたいと思う。 先週は日本国内では、北朝鮮関連が一段落し、選挙関連のニュースが多かった。特に「希望の党」の出 …
-
-
2017/10/02 -まとめ
前置き 今週から、新企画(というほど大したものではないが)で、月曜日には前週の本を振り返って総論を書いてみたいと思う。主な目的は、 1.毎日読まなくてもある程度の1週間の概略が分かる 2.評論者二人に …
-
-
【発表】恐怖の大王大賞&買った自分がむしろ怖い大賞 ~2017年上半期
<恐怖の大王大賞 2017上半期> 【大賞】ぼっけぇきょうてえ(岩井志麻子/角川ホラー文庫) 怖い、キモイ、文学性、どれをとっても超一流。最後の最後、読者を串刺しにするようなセリフ。まさに理想のホラー …