3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★☆☆☆

LINEスタンプを作った話「俳句と猫とブリッジと」

投稿日:

  • 5年越し! LINEスタンプが審査に通ったよ!
  • ニッチすぎるコンテンツ。
  • ま、売れないでしょう笑。
  • おススメ度:★★☆☆☆

5年ほど前は、LINEスタンプ長者という言葉が流行った。つまり素人のスタンプが売れて、かなりいい稼ぎになったという話だ。私もその話に乗ろうと当時の画力の全てをつぎ込み、表情など企画をかなり真剣に考えてつくった…が無常のリジェクト(却下)!

理由は「歴史上の人物をそのまま題材にしたものはダメ」というものだった。

そうなのである。私は故郷である伊賀地方の偉人、松尾芭蕉をモデルにスタンプを作った。当時のキャッチコピーは「完全シニア向けコミュニケーションツール」であったが、見事にLINEのコードに引っかかってしまったのだった。当時は松尾芭蕉記念館に取材に行くなど、相当「LINE長者」に入れ込んでいたので、これはショックだった。どうも歴史画像をそのままトレースした疑惑があったらしい。手書きで模写したのだが、気合を入れすぎて似すぎてしまった。その時はあまりのショックにそのまま5年間放置していた。

で、先週、何気なく過去ファイルを整理していたらこの時の資料が全部出てきた。興味本位でクリエータズスタンプのマイページにアクセスするとそのまま残っていた。しかし、規定が変わって24枚でもスタンプが作られることが分かった。前は40枚だったのだ。

ならば、リジェクトされた画像を弄れば通るのではないか、などと考えていたのが、先週の月曜日、そして、さらに追加のリジェクトも食らいながら、ようやく販売に至ったのである。

LINEスタンプ「俳句と猫とブリッジと」 https://line.me/S/sticker/17431708

えーと、冷静になってみるとこれは売れない。こんな爺さんのスタンプを誰が買うんだろう? 紹介用に自分で一つ買ったが、それが最初で最後であろう。

しかし大事なのはここからである。自分のやりたいことをやる。結果はたぶんだめだけど、可能性はゼロではない。これが大切だ。事実、私はこの一週間、この一件でたいへん楽しかった。ちなみに作者の取り分はどうも50%のようなので、100人に売れたとしても、6000円くらい笑。

裏話として、元ネタは俳句兄弟というタイトルで小林一茶をモチーフにしたイラストもあったのだが、結局芭蕉に一本化した。だから何だという話だが、修正が面倒くさかったというのもある。

個人的に松尾芭蕉の「ブリッジ」が見られるスタンプは恐らく世界でこれしかないので、そこだけがウリ。「あざとむさ苦しい」は伊達じゃない。

しかし、「売れるスタンプとは何か?」という少々哲学的な気分になった今日この頃。

(きうら)

-★★☆☆☆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

魔窟 〜ネタバレあり【閲覧注意/ポルノ小説】

陰惨な暴力が支配する官能小説 暴力:エロ=30:70 多少変態要素もある オススメ度:★★☆☆☆ この間、心の闇系を連続して読んでいた。欲望と殺人がいかに人を狂わせるかというテーマが多かった。今回はほ …

私は人を殺したことがある。: パラノーマルちゃんねる-怖い話・不思議な話まとめ(パラノーマルちゃんねる管理人/Kindle版)

掲示板の書き込みのまとめ 50篇の短編怪談集の体裁 怪談はどこから生まれるか? おススメ度:★★☆☆☆ 本作はパラノーマルチャンネルという2チャンネルの書き込みのまとめサイトを運営者が、その書き込みの …

狐火の家 (貴志祐介/角川文庫) ~簡単なあらすじの紹介と感想

作者の前作「硝子のハンマー」に続く短編集 前作を読んでいることが前提なので注意。 作者の持ち味と作品のテーマがずれている気がする おススメ度:★★☆☆☆ 前作・密室の謎を解く正統派ミステリー「硝子のハ …

ほねがらみ(芦花公園/幻冬舎単行本)

読んだ人は呪われる系 なので一応閲覧注意 まとまりがない話 おススメ度:★★☆☆☆ ホラー小説をAmazonで探していてタイトル一発で購入を決めた。「ほねがらみ」いかにも何かありそうで、不気味な響きだ …

ブラッドハーレーの馬車(沙村広明/太田出版)

少女趣味と人体欠損要素あり 全体的に鬱展開で救いがない 絵は作者特有の緻密な画風 おススメ度:★★☆☆☆【閲覧注意】 とある資産家のブラッドハレー家では「慈善事業」と称して、孤児院から少女を選び、養女 …

アーカイブ