3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

もちもちの木(斎藤隆介 (著)/‎ 滝平二郎(イラスト) /創作絵本6) ~怖いけど怪談じゃなかった

投稿日:2018年3月1日 更新日:

  • 心温まる話と知って驚愕した
  • 小学生時代のトラウマ絵本
  • 今ならわかる、分かるが。
  • おススメ度:★★★☆☆

この作品は私の小学生時代のトラウマ作品で、表紙の画像を見るだけで、無意識に恐怖がこみ上げてくるという状態だ。そんなわけで、つい先ほどまで、私はずっとこれはホラー童話だと思っていた(笑)。あらすじを読んで驚愕した。ただのいい話なのである。と、すれば私はあの切り絵のもつ異様な画風に恐怖を感じていたというのだろうか。

今調べてみると、娘(小三)の教科書にもしっかり収録されていた。教科書の転載はコードに触れるかどうかどうか分からないが、一応雰囲気だけ。

あらすじも驚くほど簡単で、爺様と暮らす豆太は気が小さく、夜に見る家の外のでかい木(もちもちの木)が怖い。ある日、爺様が病気になり、医者を呼びに行くために勇気を振り絞って夜にもちもちの木を通り過ぎる。そして帰ってくると、もちもちの木に明かりがともっていて(山の神様の祭り)美しい光景を見る。が、豆太の気は小さいままであった。

という、シンプルな内容で、どちらかというと少年のやさしさと成長を描く「いい話」でホラー要素が全くない。しかし、何度も言うが、滝平二郎のイラストが怖かったのだろう。

ここで振り返ってみると、おそらく私は、同時期にテレビで放送されていた「まんが日本昔ばなし」と混同しているのではないかと思えてきた。昔ばなしは自由な画風だったため、こういう切り絵風の回も度々あった。

細い細い記憶をたどっていくと、おそらく私は「キジも鳴かずば」という昔ばなしのアニメと混同している。こちらの話は、川が毎年氾濫する村に弥平とお千代という親子がいた。ある時、お千代が病気になるが貧乏で医者も呼べない。これを見た父親は娘がおはぎを食べたいというのを聞いて、盗みを働きおはぎを作る。それを食べた娘は回復するが、そのことを手まり歌で「あずきまんまたべた」と歌ってしまう。これが村人にばれて弥平は結局人柱として殺されてしまう。川の氾濫は治まるが、長じたお千代は「キジも鳴かずば」という落ちになる。

この病気というキーワードを通じて、もちもちの木のイラストレーションと「キジも鳴かずば」のエピソードが脳内結合し、結果として、ホラーとして記憶されていたのだろう。因みにどちらも含蓄のある話なので、大人が読んでも面白いと思う。

よくよく考えてみるとガチンコホラーが教科書に載っている訳はなく、初めから間違っていたことになるが長年の疑問が氷解した。一人探偵ナイトスクープのような展開になってしまったが、一番の驚きは「もちもちの木」が30幾余年を経ても読まれ続けていることだった。そして、子どもの記憶というのは長く残るもの。いま、小さい人たちは、自分たちが思っている以上に学習に向いた体質だということを自覚して、勉強してほしい。今は、何でも覚えるのが大変だ。

(きうら)


-★★★☆☆
-,

執筆者:

関連記事

山岡鉄舟と月岡芳年について《1》~あるふたりの会話から

   山岡鉄舟-決定版(小島英記/日本経済新聞出版社) 月岡芳年伝(菅原真弓/中央公論美術出版) とあるふたりの暇にまかせた会話 幕末明治を生き抜いたふたりの人物から 江戸で生まれたふたりに、ニアミス …

2022のきうら 短いコラム

本年も無軌道にいろんな物語を楽しんだけど、ほとんど覚えていない。 印象的なのは秋に観た映画「切腹」か。正座してみたいくらいの出来栄えだった。 一方、私生活は淡々と過ぎていった。2021年までの愛憎?に …

最近読んだホラーと、先週の競馬

もうすぐ5月 この前読んだホラー 先週の競馬 オススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 三度目の緊急事態宣言になりました。まあ、とくに言うことはないですけど、折角のGWの、ウキウキランラン計画がダメになっ …

未来の年表(河合雅司/講談社現代新書)

止められない少子化(人口減少)の実情と、それへの「処方箋」。 「静かなる有事」という、人口減少による(日本)社会崩壊の危機。 日本の「おそるべき未来を時系列にそって、かつ体系的に」ときあかす。 おスス …

君主論(マキャヴェッリ〔著〕森川辰文〔訳〕/光文社古典新訳文庫)

マキャヴェリズムの語源となった書物です。 当時のイタリア(ルネサンス)に、新しい君主像という処方箋を。 はっきり言うと、本書の訳文には読みにくい部分があります。 おススメ度:★★★☆☆ 「マキャヴェリ …

アーカイブ