3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★☆☆☆

つばめや仙次 ふしぎ瓦版(高橋由太/光文社)

投稿日:2020年4月13日 更新日:

  • 本当に不思議な小説
  • 薬種問屋の次男坊のえーと
  • 久しぶりによく分からない
  • おススメ度:★★☆☆☆

江戸を舞台に、本所深川の薬種問屋つばめやの道楽息子・仙次の活躍(?)を描く。彼は怪しい話専門の瓦版売りで、本業は無視して生きたいように生きている。友人に剣術使いの梶之進(かじのしん)がいるが、冒頭はその友人に木刀で殴られるシーンから始まる。その理由は、二人の幼なじみのお由有(おゆう)を泣かしたから……んん? この辺で早くも話の方向性が分からず、混乱を来してしまった。あだち充の「タッチ」じゃあるまいし、どういう話なんだと感じた。

タイトルからすれば、少し軽めの怪談話、例えば畠中恵の「しゃばけ」や緑川ゆきの「夏目友人帳」を想像していた。ところが、これが全く妖怪も物の怪も出てこない。

もちろん、事件は起こる。それは「拝み屋」を名乗る怪しい男、八兵衛の「武家の子供を生き返らせる」という騒動だ。基本的にはこの「蘇り」の謎を解くというのがメインのストーリーライン。一応オチもつくし、文章が読みにくい訳ではないのだが、何と言おうか「何についても熱心に語られない」のである。怪談も剣術もミステリも人情噺も盛り込まれているのだが、そのどれもにも傾かない。ひたすら、ゆらゆらと焦点の定まらない「事件」が進んでいく。

例えば、梶之進は剣を抜くと必殺技の名前を叫んだりする。その梶之進と仙次とお由有の三角関係を描くかと思ったら、肝心のヒロインがただのアイコンなのだ。かと言って謎解きはもう始まった辺りからネタは割れるし、お由有の父・医者の宗庵もよく分からない人情家設定。仙次は一人称が「あたし」で、一応ホームズ役なのだが、別に鋭い推理もしないしそれ程切れ物とも思えない。

そんな訳で、何に感情移入していいか迷ってうちに読み終わってしまった。かと言って、読みたくないほど投げやりな文章でもないし、どうにも中身を掴めずに今も何と紹介しようか呻吟している。Amazonの評価はそれなりあり、余計に悩む。

ここで、作者をググってみると、歴史小説家という説明があり、ホラー小説大賞に応募したりして、一応私の好みからすれば的は外れてないと思うのだが、いまだにピンとこない。「感想が無いのか感想」というのもレビュアーとしては悔しいところである。

とは言え、この身の入らない読書感、というのも貴重と言えば貴重だとは思うので、取り上げてみた。車で言えば何の売りも無い無難な車のようで、敢えて不満も感じないが、別に欲しいとも思わないだろう。今現在、世間がウイルスで揺れているいま、こんな本を読んでていいのかどうか、少し心配になってしまった。

ただ、タイトル通りふしぎな気分ではあるので、★2とした。貶すにも褒めるにも、何とも気が入らないのはこの文章から読み取って貰えたらありがたい。まあ、長所はすごく読みやすいことか。

(きうら)


-★★☆☆☆
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パワープレイ―気づかれずに相手を操る悪魔の心理術(内藤誼人/ソフトバンククリエイティブ)

主にビジネスの対人用心理戦のコツ 使えん。が、ごく一部参考になることも でも、これするとただの嫌な奴じゃあないか オススメ度:★★☆☆☆ 純粋な技術書ではなく、何らかのコツを紹介するハウツー本は基本読 …

かわいそ笑(梨/イースト・プレス)核心的ネタバレあり※電子書籍版の感想・一応閲覧注意

変則的な読んだら呪われる系? メタフィクションを重ねるような感じ 怖くは無いが不気味ではあった おススメ度:★★☆☆☆ Amazonでの評価が高い。以下概要を引用。 「死んだ人のことはちゃんと可哀想に …

急いで喉を裂け~駕籠真太郎ホラーエクスタシー短編集(駕籠真太郎/Kindle版) ~紹介と感想、一部ネタバレ

時事ネタ+猟奇的描写のコミック 題材はファンタジーから風刺まで様々 現代版「カストリ雑誌」的漫画? おススメ度:★★☆☆☆ 久しぶりにホラー的な漫画を読んでみた。理由は簡単で、Kindle Unlim …

樹海考(村田らむ/晶文社)

「樹海」とは、すなわち青木ヶ原樹海のこと 樹海の観光案内的な 樹海に眠る死体(自殺遺体)の探索的な おススメ度:★★☆☆☆ 【はじめに】 本書は、富士山の裾野にひろがる青木ヶ原樹海の軽い観光案内である …

水に似た感情 (中島らも/集英社文庫)

ほぼ実話のTV制作ドキュメント 驚くほどの下品さと繊細さが混在 ちなみに躁病の時に半分書いたらしい おススメ度:★★☆☆☆ まず「中嶋らも」という作家の情報をどの程度知っているかで、この本の面白さが変 …

アーカイブ