3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

一ダースなら怖くなる (阿刀田高/文春文庫) ~紹介とレビュー、軽いネタバレ

投稿日:2017年8月15日 更新日:

  • 男と女にまつわる怖い話が1ダース=12編
  • 絶妙なブラックユーモア的な落ちがつく
  • 大なり小なりエロス的要素がある
  • おススメ度:★★★☆☆

著者の阿刀田氏は星新一氏とならぶショートショートの名手として知られている(と思っている)のだが、今でもあちこちで名前を聞くことが多い、星新一氏とは違い、余り耳にすることが無い。そういう私も本棚を探して見つかったのが、この一冊だけだった。ただ1983年文庫初版という古さにもかかわらず、実に多彩で工夫の凝らされた物語が多く収録されている。

基本的なお話のフォーマットは、男と女の性的な関係に関するブラックユーモアで、物語の端緒で何らかの問題が提示され、それについてのお話が展開され、そしてまさしく「ニヤリとする」という表現がぴったりなオチがつく。オチのつき方は、多少のクオリティの差はあるものの、一定水準以上の意外性があり、読んでいて退屈しない。その辺はさすがに、星新一と並び称されることだけはあると思う。

収録されているお話は多彩で、SF的な要素を持った「妖虫」「進化論ブルース」やミステリ的な側面が強い「友を裏切るなかれ」、メタ的ユーモア「格子模様の夜」や単純に艶談として面白い「結婚嫌い」など、バラエティに富んでいる。本書のタイトルの「一ダースなら怖くなる」は素晴らしいタイトルで、確かに各話ともどこかしらユーモアがあるのだが、よくよく考えてみると非常に怖い話ばかりだ。よくよく考えなくても怖い「湖畔の女」なども収録されている。

最初にも書いたが、まあ、直接的に言うと結構「エロい」お話が多いので、そういうのが苦手な方には余りお勧めできない。男女の交合の様子が割と直接的に描写されていることも多い。描写自体はそんなに淫靡ではないのだが、作者の作風、はっきり言えば性癖だと思うが、卑猥な表現がお話のポイントになっているので、苦手な方はご注意を。

たとえば、最初に語られる「妖中」は、ひょんなことから「プラスチックを食べる虫」を見つけた冴えないサラリーマンが、この虫を利用して一獲千金を夢見るというストーリー。同時に男は、エリカという名前のあるホステスに恋をしているのだが、このエリカにも虫の話をする。エリカも主人公の男の話を信じ、好意を抱くのだが…という筋立て。エリカは、物語上では非常に魅力的な体を持った女性として描かれている。それはこのお話の根幹と密接に関連していて、最後まで読むと、驚愕するというというか、呆れるというか、とてつもなく虚しくなるというか、曰く表現しがたい複雑な感情を抱くだろう。要約すると「ニヤリとする」という風になる。

一方、科学的・論理的にそれほど厳密な話ではないので、あくまでも大人が楽しむ艶談として、軽い読書に向いているだろう。ホラー的な要素はそれほど強くないが、確かに「怖い」話も多いので、このサイトで紹介しているような怪談がお好きであれば、少々時代的に古いことは考慮する必要はあるが、一読の価値はあると思う。

(きうら)


-★★★☆☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

湖上の回廊(森水陽一郎/Kindle版)

不気味な色調で始まる謎の多い物語 ミステリ調で始まるが、幻想私小説風に変化する まあ、何というかスッキリしない おススメ度:★★★☆☆ この本、出だしは素晴らしく怪奇的に始まるのである。何しろ主人公の …

百器徒然袋 風 (京極夏彦/講談社文庫)

百鬼夜行シリーズの外伝・主要キャラの榎木津礼二郎が主人公 平凡な設計士・本島の視点で描かれる「ギャグ」ミステリー 本編を知っている読者「には」楽しく読めるだろう おススメ度:★★★☆☆ 「姑獲鳥の夏」 …

「幽霊屋敷」の文化史(加藤耕一/講談社現代新書)

「TDL」にあるアトラクションについて 「ホーンテッド・マンション」の成立史 ゴシック小説から、幽霊出現装置までを簡単に見る おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 東京ディズニーランド(以下、TDL) …

スイート・リトル・ベイビー(牧野修/角川ホラー文庫) ~完全ネタバレあり

児童虐待がテーマのホラー Jホラーのお手本のようで読ませる ただし、オチが破綻してる おススメ度:★★★☆☆ まずこれは極め付けの悪書。読んでおいて何だが、高校生以下には読ませたく無い。テーマの児童虐 …

K・Nの悲劇(高野和明/講談社) ~あらすじと感想、ネタバレもあり

妊娠・中絶をテーマに壮絶な夫婦の戦いを描く 最初を抜ければ、一気に読み通せる通読性 ただ、傑作に至るには今一歩何かが必要だ おススメ度:★★★☆☆ 随分長くかかってしまったが、この度の本屋の「店員さん …

アーカイブ