3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

タイトルに書けるほど感想に自信がない短い感想

投稿日:

  • 鬼滅の刃無限列車編
  • TVで観ました
  • 原作は読んでません
  • おススメ度:★★★☆☆

うーん、この映画がファンに熱烈に受けた程度なら分かる。しかし日本映画の興行成績を塗り替えてしまったという事実を知っているので、それなりに身構えて観てしまった。

一応アニメ版は全て観たうえでの感想だが、煉獄(さん)が主役の外伝映画で、主人公たちにとってそれほど重要な場面とは思えなかった。本当にこれがそんなに受けたのだろうか? 感想を眺めているとリピーターが多かったので、恐らくこのド直球ぶりが一定の層にハマった……のかな。

列車自体も良くあるアイデアであるし何より暗くて変化がない。列車はCG丸出しでよくできた深夜アニメのクオリティ。前半の雑魚ボスを倒してから炭治郎たちの活躍はほとんどなく、伊之助はともかく、善逸なんかはほとんど寝てた(それだけに禰豆子を救った一閃はカッコよかったが)。煉獄も正真正銘の一騎打ちで負けてしまっているし、持って行きようのないモヤモヤが残るラストであった。原作ではまだ中盤の手間というところで、全体的なストーリーとしては出し惜しみのない衝撃的な「柱」の敗北を見せることは意味があったのかもしれないが。

古い話だがまだアナ雪(観てない)や千と千尋の神隠しが受けるのは分かる気がするが、日本はいつからこんな猟奇アニメが老若男女に受けるようになったのか。小学生やおじいちゃんや主婦的に日本刀を首に食い込ませる映像はOKなのか。

などとケチをつけてはみたものの、アニメからの流れならこれと言って不満はないし、炭治郎の異常な正直ぶりは吹っ切れていて好きだ。ただ、あんなウユニ塩田みたいな心の持ち主なんて世の中に存在するのかどうか、その点を疑う老いたライターであった。

という訳で、この作品がここまで受け入れられたポイントを探り当て、また打ち抜けるのならまだ良かったが、こんなヨレヨレの感想になってしまい、なんだか申し訳ない。かといってアンチではないのでそこまで貶す気にもなれず……いっそ原作マンガを一気読みした方がスッキリするような気がしてきた。そうなのだ。この作品を単品で完結している作品と思うから分からなくなるのであって、その前からのアニメからの盛り上がりも考慮しないといけない。しかし世間的にはそのブームも去っているというのは幾重にも残念な気分だ。アニメでは盛り上げる気満々のようだったので、第2ムーブメントが来るかもしれないとは思う。

とにかく全部読むか観た後にタイトルに「鬼滅の刃」を入れてちゃんと感想を書きたい。

(きうら)


-★★★☆☆
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハイダウェイ(ディーン・R. クーンツ (著), 松本 剛史 (翻訳)/新潮文庫)

刺激的な出だし、エキセントリックな構想 魅力的な悪役ではあるのだが 最後の「やっつけまとめて感」がすごい 飽き飽きするほど聞かされたフレーズ「キングと並び称される」モダンホラーの巨匠クーンツの長編小説 …

フューリー (デヴィッド・エアー監督)

WW2の米軍一戦車部隊の奮闘 アクション映画としてみるなら普通 ありえない設定ではある。 おススメ度:★★★☆☆ またもやホラーでも小説でもないが、ちょっとずつ、元の路線に戻ってきた気がする。次回、乞 …

ホラー小説大全 ドラキュラからキングまで(風間賢二/双葉文庫) ~内容の紹介

文化論も含む硬質な欧米ホラーの概観 歴史、3つモンスター、おススメ本100冊の3つのパート ガイドブックというよりは、正統派の評論としての性格が強い おススメ度:★★★☆☆ 怖い本の紹介サイトで、さら …

ヴェトナム戦場の殺人 (デイヴィッド・K・ハーフォード(著)、松本 剛史(翻訳)/扶桑社ミステリー)

ヴェトナム戦争の米軍の内部犯罪物 実にまっとうなミステリ ヴェトナムへの掘り下げ度は浅い おススメ度:★★★☆☆ 霊能者や呪いに少々食傷気味な気分で、タイトルだけで選んだ一冊。ミステリは数あれど、ヴェ …

乱歩と正史(内田隆三/講談社選書メチエ)

乱歩について言及されているのが、ほとんど。 横溝(作品)にも最後の方で触れています。 乱歩と横溝が直面した、戦争に対する探偵小説の行方。 おススメ度:★★★☆☆ 江戸川乱歩と横溝正史という、戦前・戦後 …

アーカイブ