3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

タイトルに書けるほど感想に自信がない短い感想

投稿日:

  • 鬼滅の刃無限列車編
  • TVで観ました
  • 原作は読んでません
  • おススメ度:★★★☆☆

うーん、この映画がファンに熱烈に受けた程度なら分かる。しかし日本映画の興行成績を塗り替えてしまったという事実を知っているので、それなりに身構えて観てしまった。

一応アニメ版は全て観たうえでの感想だが、煉獄(さん)が主役の外伝映画で、主人公たちにとってそれほど重要な場面とは思えなかった。本当にこれがそんなに受けたのだろうか? 感想を眺めているとリピーターが多かったので、恐らくこのド直球ぶりが一定の層にハマった……のかな。

列車自体も良くあるアイデアであるし何より暗くて変化がない。列車はCG丸出しでよくできた深夜アニメのクオリティ。前半の雑魚ボスを倒してから炭治郎たちの活躍はほとんどなく、伊之助はともかく、善逸なんかはほとんど寝てた(それだけに禰豆子を救った一閃はカッコよかったが)。煉獄も正真正銘の一騎打ちで負けてしまっているし、持って行きようのないモヤモヤが残るラストであった。原作ではまだ中盤の手間というところで、全体的なストーリーとしては出し惜しみのない衝撃的な「柱」の敗北を見せることは意味があったのかもしれないが。

古い話だがまだアナ雪(観てない)や千と千尋の神隠しが受けるのは分かる気がするが、日本はいつからこんな猟奇アニメが老若男女に受けるようになったのか。小学生やおじいちゃんや主婦的に日本刀を首に食い込ませる映像はOKなのか。

などとケチをつけてはみたものの、アニメからの流れならこれと言って不満はないし、炭治郎の異常な正直ぶりは吹っ切れていて好きだ。ただ、あんなウユニ塩田みたいな心の持ち主なんて世の中に存在するのかどうか、その点を疑う老いたライターであった。

という訳で、この作品がここまで受け入れられたポイントを探り当て、また打ち抜けるのならまだ良かったが、こんなヨレヨレの感想になってしまい、なんだか申し訳ない。かといってアンチではないのでそこまで貶す気にもなれず……いっそ原作マンガを一気読みした方がスッキリするような気がしてきた。そうなのだ。この作品を単品で完結している作品と思うから分からなくなるのであって、その前からのアニメからの盛り上がりも考慮しないといけない。しかし世間的にはそのブームも去っているというのは幾重にも残念な気分だ。アニメでは盛り上げる気満々のようだったので、第2ムーブメントが来るかもしれないとは思う。

とにかく全部読むか観た後にタイトルに「鬼滅の刃」を入れてちゃんと感想を書きたい。

(きうら)


-★★★☆☆
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

火花(又吉直樹/文春文庫)~ベストセラーを読む(2)、あらすじと感想、軽いネタばれ

ある芸人と師匠の実質二人劇で進行 非常に読みやすい文章とハッとするフレーズ このエンディングの先が読みたい おススメ度:★★★☆☆ (あらすじ)売れない駆け出しの芸人の徳永は、熱海で行われた花火大会で …

追悼・白土三平 ~再掲・カムイ伝全集 第一部(1)(白土三平/小学館)

今年は大物漫画家が亡くなることが多く、個人的に大変ショックを受けている。白土三平(あえて敬称は略する)もそうだ。前にも書いたが私の3大トラウマ漫画が「サスケ」「はだしのゲン」「ザ・サバイバル」である( …

声優(森川智之/岩波新書)~読書メモ(010)※長編のため本編記事として

読書メモ(10) 「声の職人」が伝える声優の極意 著者本人の経歴を綴る おススメ度:★★★☆☆ 本書の著者である森川智之は、現役の声優であるとともに、個人事務所社長として声優のマネジメントや声優志望者 …

三丁目の地獄工場(岩城裕明/角川ホラー文庫)

不条理系スプラッタホラー短編集 最後の1作を除けば凡庸な印象 ホラーとは何を表現すべきか オススメ度:★★★☆☆ もちろん、読書の動機はタイトルである。注目したのは露骨な「三丁目の地獄」の方ではなく「 …

さらに悩ましい国語辞典(神永曉/時事通信社)~内容の簡単な紹介と「真逆」への所感

言葉の用法の悩ましさ。 揺れ動く日本語の意味。 本の紹介というより、私のとある言葉への違和感。 おススメ度:★★★☆☆ 今回は紹介というより、この書物をパラパラとめくってみて(改めて)考えた、普段から …

アーカイブ