3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★☆☆☆

空飛ぶタイヤ(上)(池井戸潤/講談社文庫)

投稿日:2018年6月21日 更新日:

  • きわめて真っ当な企業小説
  • 本当に予想通りの展開
  • 随所にいい台詞もあるが・・・・・・
  • オススメ度:★★☆☆☆(上巻のみの評価)

発刊当初からそのインパクトのあるタイトルからすごく気になっていた一冊。このたび、映画(公式サイト)が公開されるということなので、それを機会に上巻を読んでみた。うーん、何というか、極めて堅実な作りの作品と言おうか、意外性が全くないと言ったらいいのか、醤油ラーメンを食べに行ったら本当に普通の味の醤油ラーメンだけが出てきたような感じだ。

あえて、本の紹介を転載してみるとあらすじはこんな感じ。

走行中のトレーラーのタイヤが外れて歩行者の母子を直撃した。ホープ自動車が出した「運送会社の整備不良」の結論に納得できない運送会社社長の赤松徳郎。真相を追及する赤松の前を塞ぐ大企業の論理。家族も周囲から孤立し、会社の経営も危機的状況下、絶望しかけた赤松に記者・榎本が驚愕の事実をもたらす。

同じような感想を二度書いてしまうが、とにかく、内容が真面目だ。テーマも真面目、登場人物も真面目、展開されるドラマもかっちりと予想通り、登場キャラクターも一通りそろっている、何から何まで「ああ、全くその通り」と思える内容なのである。だから、私にとっては意外性はかけらもなく、むしろ初めて読むにもかかわらず、自分の予想通した展開を確認するような、そんな読書になった。

これは悪口に聞こえるが、逆に取れば非常に読みやすく、かつ分かりやすいということでもある。善人はちゃんと善人であるし、悪人はちゃんと悪人、ジョーカーとなる人物もちゃんといて、とにかく安心して読める。こういった企業の実態を描いた小説に対して苦手意識があっても大丈夫だろう。

あえて挙げれば、主人公の赤松社長がいい。仕事柄中小企業の社長を多く知っているが、人物造形は正確だと思う。資金繰りに奔走し、大企業の横暴に感情をあらぶらせる様は人間的で面白い。しかし、半分ほどはホープ自動車という自動車メーカーの内部抗争になっているので登場機会が意外に少ない(上巻では)のが、残念だ。

誰が読んでも三菱自動車をモデルにしているとは思うのだが、かつてそのフォルムから愛車にしていた<アイ>に乗っていた人間からすると、こういう会社だったと思うと残念でならない。まあ、多かれ少なかれ自動車メーカーにはリコール問題はあるものだが、きちんと対応できている企業は少ないと思う。

怖い本的には、亡くなる方はいるが、全く怖くないので、あまり期待はなさらないよう。ただ、自動車会社に限らず、そういった長年企業が非を認めず、後から重大な欠陥が報告されることは結構ある。アスベスト被害などもそうだ。そういう意味で、いま、喜んで使っているものが本当に大丈夫なのかどうかが分からないということ、それは本当に怖いなとは思う。

そうそう、ドラマに幅を持たせるためにいわゆるモンスターペアレントも出てくるのだが、このシーンはいるのかどうか、ちょっと疑問に感じた。ここを削って、もっと短くまとめてもいいのでは。

と、いうわけで、下巻を読むかどうかは思案中。絶対、予想通りだろうなぁ。

(きうら)

※映画は2018年6月15日から公開中。作品の出来は分からないが、登場人物はおおむねイメージ通り。

(きうら)


-★★☆☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

ファントム・ピークス(北林一光/角川文庫)~ネタバレなしのモヤモヤする感想

山で起こる謎の失踪事件を追う 可もなく不可もない文章 オチにはちょっとがっかり おススメ度:★★☆☆☆ 困った。ジャンル分けや詳しい感想を書くと、ネタバレに直結するという本なので、非常に扱いづらい。し …

拝み屋備忘録 怪談死人帰り (郷内心瞳/竹書房怪談文庫 HO 565) 

実話方式で語られる短編怪談集 過去の著作の補完的位置付け 謎のエスケープから始まる おススメ度:★★☆☆☆ 検索してみるとインタビュー記事から、著者の方の写真も出てくるので、私は一応、実在の人物が書い …

家(栗本薫/角川ホラー文庫) ~感想と軽いネタバレ

新築の家と、家族にまつわる恐怖。 一人の主婦を襲う怪奇現象。 たいして怖くはない。 おススメ度:★★☆☆☆ 専業主婦の「規子」が、念願のマイホームを、郊外の新興住宅地に新築し(資金は夫が出したものだが …

シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇(監督:庵野秀明)~ストーリーについてはほぼ言及なし、ネタバレもごく僅か

禊のような完結編 燃えるものはなかった 妙に冷めた目線で おススメ度:★★☆☆☆ 作中の随所から、監督自身がこの作品について、興味を失っていることをひしひしと感じた。かつて、破壊と新生、まさに新世紀の …

ここから先はどうするの: 禁断のエロス (新潮文庫)

5人の作家によるエロスがテーマのアンソロジー 性的に興奮するというより後味の悪い話が多い イマイチこの本を読むシチュエーションが分からない おススメ度:★★☆☆☆ 新年早々「禁断のエロス」はないと思う …

アーカイブ