3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★☆☆☆

厭魅の如き憑くもの (三津田信三/講談社文庫)

投稿日:2017年1月11日 更新日:

  • 憑き物をテーマにした戦後間もない架空の村の怪異
  • 探偵役が登場する正しいミステリの構造
  • 固有名詞に違和感があるが読みやすい
  • おススメ度:★★☆☆☆

戦後の昭和の架空の村が舞台で、谺呀治(かがち)家と神櫛(かみぐし)家、2つの旧家の間に起こる「憑き物」に関する怪異譚がメイン。ただし、金田一耕助もかくやという怪奇小説家が登場しミステリ風展開が行われる。構成の特徴としては、本章の間に3人の登場人物視点の短い挿話が挟まる形になっている。

何々家がそれぞれに力を持っていて、微妙な勢力図で争うという内容は使い古された設定だが、丁寧に描かれているし、憑き物に関する描写も中々凝っていて雰囲気はあると思う。ただ、前述の探偵役と思われる怪奇小説家が登場すると、一気にラノベ風になってしまうのが残念だ。小説中に作家が登場するのは、著者の分身だと思っているのだが、どうも本当に書きたいのはこの部分ではないかと疑ってしまう。個人的にはこのキャラクターがマイナス点だ。

この作品はシリーズ化されているので、一定の読者の評価は得ているようだ。どちらかというと怖い雰囲気を持ったミステリという位置づけのように感じる。残酷描写も控えめで(若い人には)親しみやすいキャラクターも登場するし、ラノベではものたりない読者の次の一冊に最適、というような内容ではないかと思う。

(きうら)

厭魅の如き憑くもの (講談社文庫)

-★★☆☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

ゴジラが来る夜に 「思考をせまる怪獣」の現代史(高橋敏夫/集英社文庫)

ゴジラの存在意義を問う評論本 ゴジラによって変容する評論というもの 怪獣好きなら読んで退屈しないが…… おススメ度:★★☆☆☆ 今月、新作「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」を観た。その出来には正直 …

はじめの一歩(134) (森川ジョージ/講談社コミックス) ~ネタバレあり(という文句が意味を持つかどうかは別として)

脇役に次ぐ脇役が登場 もはや外伝を読んでいるような気分 さすがに引っ張りすぎだ おススメ度:★★☆☆☆ どれくらいの人が興味があるのか分からないが、本作のあらすじ(ネタバレあり)は以下の通り。 引退し …

颶風の王(河崎秋子/角川文庫)途中からネタバレあり

馬を巡る4世代の物語 物語は意図的に跳ねる 劇的な展開は前半だけ おススメ度:★★☆☆☆ 例によって、ほとんど紹介文も読まずにタイトルと文体だけで読み始めた。しかし長い話では無いのだが、中々進まない。 …

ハプニング (M・ナイト・シャマラン[監督]) ~感想と完全なネタバレ

アメリカで謎の大量自殺が次々と発生。原因は? 設定ありきの大味ホラー 監督名を観れば納得。 おススメ度:★★☆☆☆ 最初に断っておきたいが、実はこの映画はそれほど嫌いではない。むしろ、監督を考えると微 …

この世の春(上・中・下) (宮部みゆき/新潮文庫)※完全ネタバレありの感想

   時代劇ミステリ・サスペンス 小さな世界で話が終始する 書きたいものは分かるが…… おススメ度:★★☆☆☆ このところ「これは!」という作品との出会いがない。本作も期待して読んだのだが、どうしても …

アーカイブ