3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

殺人鬼-覚醒篇 (綾辻行人/角川文庫)

投稿日:2016年12月27日 更新日:

  • タイトル通りの残虐スプラッター・ミステリ
  • オチは意外だが、少々わかりにくい
  • 残酷描写が苦手な方は読まない方がよいだろう
  • おススメ度:★★★☆☆

著名なミステリ作家である綾辻行人が仕掛けるスプラッター・ホラー。合宿のために山を訪れた若者たちが殺人鬼に襲われるという「13日の金曜日」的なよくあるシチュエーションの中、まんまB級ホラー的なスプラッタなストーリーが展開される。さらにミステリ作家としての細工も仕掛けてあるというのが売り。

作者は自分自身のスプラッター表現の限界に挑戦している、あるいはその表現を楽しんでいると感じで、まさしく「正統派」エログロ作品となっている。タイトル通り、殺人鬼による残虐な殺人が描かれるガチンコホラー展開なので、苦手な方は多少ミステリに興味があっても読まない方が良いだろう。

オチは確かに意外だし、伏線も貼ってあるので、よくよく読んでみるとお話の仕掛けも納得できる。残虐描写に目が行って、伏線に気づかないというのはある意味素晴らしい。ただ、よくできているが大変面白いというかというとそうでもなく、一種の「企画もの」ミステリという気もする

残虐描写がお好きな方、または綾辻行人のファン、未読で謎解きに興味がある方などにはオススメだ。ちなみに、続編も「逆襲編」として刊行されている。

(きうら)


殺人鬼(逆襲篇) [ 綾辻行人 ]

-★★★☆☆
-, ,

執筆者:

関連記事

怪談・奇談(ラフカディオ・ハーン/角川書店)

有名な怪談を含む42編の短編ホラー集 ほとんどは「昔ばなし」風だが、たまに強烈なガチ系の話が混じる 最下段に完全ネタバレ紹介が若干あり。 おススメ度:★★★☆☆ 今回は日本古来の怪奇譚を集めたラフカデ …

「幻想文学――転覆の文学」『幻想と怪奇の英文学・3』(ローズマリー・ジャクスン、下楠昌哉[訳]/春風社)~読書メモ(33)

読書メモ(033) 「幻想文学」とはジャンルではなく、「様式(モード)」である 「幻想文学」ファン必携の本 おススメ度:★★★☆☆ 【はじめに】 幻想文学(幻想小説・ファンタジー)という用語をよく使う …

ステーシーズ―少女再殺全談 (大槻ケンヂ/角川文庫)

スプラッタ系ゾンビもの グロくはあるが余り直接的エロ要素は無い ちょっと変わった少女偏愛小説 おススメ度:★★★☆☆ またグロい小説を読んでしまった。副題に少女再殺全談とあるのである程度、覚悟はしてい …

ほぼ日の怪談。 (ほぼ日ブックス)

いつもの怪談 何となく読み飛ばしてしまった まあ、普通 おススメ度:★★☆☆☆ 久しぶりの怪談集だが、まあ、いつもの「実話怪談」系ということで間違いない。違うと言えば、「ほぼ日の」というタイトルの示す …

空吹く風・暗黒天使と小悪魔・愛と憎しみの傷に(田中英光/講談社文芸文庫) ~作品解説と感想

「田中英光デカダン作品集」という副題。 すさまじい生活の有り様。 まさに、無頼派中の無頼派。 おススメ度:★★★☆☆ 田中英光は、太宰治に師事したことでよく知られています。私は太宰関連をよく読んでいた …

アーカイブ