- 同級生の死の謎をめぐる小学生が主役のミステリ
- 一人称視点で平易な文章
- 「予備知識なし」で読む系
- おススメ度:★★★☆☆
あらすじは、それほど複雑ではない。夏休み前に友達の家に届け物をしたら、その友達が死んでいた。しかし、死体は消え、その友達があるものに姿を変えて主人公と「自らの死」の謎を探るというもの。このお話の中心はこの友達が「何になった」で、これがミステリとして考えると非常に混乱する。
古い本なので、ネット上にはあらすじやネタバレを含む情報が氾濫しているが、もし前述のあらすじに少しでも興味があれば、何も事前情報を得ずに読み始めた方がいいだろう。ホラー要素は低めだが、作者が何を仕掛けて来ているのかを推理しながら読むのは楽しい。
文章自体は平易な一人称で、セリフは少々軽く感じるが、読みにくさはない。主人公が小学生なので、その視点での描写としては適切だろう。それほど血なまぐさくはないが、時々精神的に「来る」描写を挟んでくるので、苦手な方は注意が必要だ。
読後感は少々後味の悪さがある。ただ、個人的にはよくできた仕掛けだと思う。いわゆる「アレ」だが、もう一度読み返してみたくなるような描写が多い。
後に残るような重さやテーマ性はないが、ホラー要素を楽しみつつ、愉快に騙されてみてはどうだろうか。
(きうら)
![]() 向日葵の咲かない夏 [ 道尾秀介 ] |