3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

クリムゾンの迷宮 (貴志裕介/角川文庫) ~簡単なあらすじと感想

投稿日:2017年2月7日 更新日:

  • 隔離された舞台での頭脳戦を描くサバイバルホラー
  • 非常にゲームを意識した展開。結末に物足りなさも
  • 痛い描写も多数あるので、苦手な方は注意
  • おススメ度:★★★★☆

表紙の写真にあるようなまるで火星のような閉鎖された空間に突然放り込まれた登場人物が、生き残りを模索するサバイバル的ホラー。生き残りのヒントが「ゲームボーイ」的なデバイスに、ミッ〇ーマ〇スを模したキャラクターから送られてくるというのがユニーク。参加者は、使用方法の不明な「アイテム」を一つ選び、この不条理で絶望的なゲームに参加させられる。

主人公は一見平凡だがクールで聡明なイメージの男<藤木>で、謎の女性と一緒に、他の参加者との攻防や脱出の方法を探る構成。舞台設定に余計な設定が与えられておらず、ひたすら「生き残る」ことに頭を使うシーンを楽しむ小説だ。最初からゲームと割り切っているので、アクション映画を観るような娯楽性が高い。ゲームと言っても昨今のコンピューターゲームというより、懐かしいゲームブックを小説で読んでいるような感覚だ。リメイクするならデバイスはスマホになるだろう。

そういう意味では少しセンスが古いのかも知れないし、この手の「限定された空間でのゼロサムゲーム」は娯楽小説の定番であるので、新鮮味はないかも知れない。ただ、とにかく文章の読みやすさと構成が巧みで、話の先が気になって仕方のない作品だ。一体主人公はどうなるのか。ヒロインの正体は。結末は―-。作者が得意とする残虐描写も相まって、最後まで緊張感のある展開が楽しめる。

結末には賛否あるだろうが、私は非常に気に入っている。貴志裕介氏の作品は何冊か紹介したが、個人的にはベストスリーに入ると思っている。

(きうら)


クリムゾンの迷宮 [ 貴志祐介 ]


-★★★★☆
-, , , ,

執筆者:

関連記事

千霊一霊物語(アレクサンドル・デュマ、前山悠〔訳〕/光文社古典新訳文庫)

「語り手」デュマによる「枠物語」 殺人事件から始まる怪奇譚の披露 まさに19世紀オカルティズムの潮流 おススメ度:★★★★☆ 【あらすじ】 時は19世紀フランス。語り手のデュマは20代の劇作家。彼はあ …

死神の棋譜(奥泉光/新潮社)

将棋ミステリ プロ棋士になれなかったものたちの悲哀 ミステリの外見を借りた何か別物のフィクション オモシロ度:★★★★☆ 【はじめに】 この感想文が投稿されてる日は、おそらく11/13でしょう。すなわ …

羆嵐(吉村昭/新潮文庫)

近代日本史上最大の獣害を題材にとった小説(ノンフィクションではありません)。 北海道の厳しい自然にひそむ恐怖。 無残に殺され、かつ食われる人間たち。 おススメ度:★★★★☆ 日本列島に棲息する〔野生の …

怪物(ディーノ・ブッツァーティ、長野徹〔訳〕/東宣出版)

「未邦訳短篇集第三弾」 「幻想と寓意とアイロニー」 小さなものが大きなものにつながる オモシロ度:★★★★☆ ブッツァーティの未邦訳短編集刊行もこれでひとまず終わり。それでも、まだまだ未邦訳の作品があ …

切腹(監督:小林正樹)〜ネタバレ感想 2022/9/8 UpDate!

白黒映画の怪作時代劇 切腹を巡る鋭い緊張感 役者の素晴らしい演技 おススメ度:★★★★☆ 映画通の友人に「ぜひこれだけはみておけ」と薦められた作品。白黒映画だし、有料だしなぁと思っていると、アマプラの …

アーカイブ