3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★★☆

千と千尋の神隠し(宮崎駿/スタジオジブリ) ~あらすじと軽いネタバレと怖さの構造

投稿日:2017年4月7日 更新日:

いわずと知れた摩訶不思議な和風ファンタジーの傑作

ホラー要素満載で悪意しか感じない展開

しかし「超」天才の限界を感じる作品

おススメ度:★★★★✩

「君の名は」や「アナ雪」や「タイタニック」を足蹴にする歴代興行収入308億円のいわずと知れた宮崎駿最大のヒット作。老若男女知らぬ人はいない程の超メジャー作品だ。なぜ今これを? と、聞かれれば自分の娘が異様にこの映画を怖がるので、その構造と辛口批評を展開してみたい。

(あらすじ)説明不要、では意味がないので概略を。普通の小学生の女の子「千尋」が、引っ越しの途中、父親の暴走で、神様が集まる娯楽施設に迷い込む。両親は豚にされ、千尋は名前を奪われて「千」になり、まるで娼館のような風呂屋で強制労働させられる……元の世界に帰られるか? というのはご存知の通り。

この映画、最初から最後まで、宮崎駿先生の悪意が満ち満ちている。父親の表情や孤独な千尋の境遇から始まり、両親を豚に変え、人間が最も醜い瞬間の一つ「大喰らい」シーンをぶち込み、未成年の少女を娼館の暗喩としての風呂屋でこき使う。しかも、客はキモイ神様やオタク、上司は業突く張りの鬼婆、唯一の助っ人もすぐにケガをしたりして頼りにならない、高いところから落とそうとする……。
そりゃ、小学生が見たら怖がるのは当たり前だ。この大人の悪意満載の映画を撮った宮崎先生は何を考えていたのだろうか。小学生にストーカーする行為とか、宮崎先生以外が映画にしたら、絶対に世の「保護団体」から抗議の嵐が来るだろう。これをビューティフルと言って見ている外人の気持ちもよくわからない。

そもそも、ストーリー自体は破たんしているし(なんだあの最後のクイズ番組みたいなシーンは)、テーマもキモイ、千尋もかわいくない(ある意味リアルなロリータ)、これを面白く見せて、歴代興行収入ナンバーワンを打ち立てる宮崎先生は化け物だ。全ては人類最強と言ってもいい「アニメの演出力」で、押し通したのだ。動きだけは天下一品。でも、それだけだ。私は、映画館で初日に見たとき「宮崎駿は終わった」と、思った。理由は、こうだ。

釜じいのシーンに出てきたキャラクター「ススワタリ」。そう、これはトトロにも出てくる印象的なキャラなのだ。お分かりだろうか。決して同じネタを使わなかった天才が、過去の作品から「引用」してしまったのだ。これを衰えと言わず何と言おう。ここまでは、多少テーマはかぶっても(もののけ姫≒ナウシカ)、違うテーマを撮り続けてきたのだ。それをやってしまった。あの釜じいもラピュタの爺さんにそっくりだ。

やってしまった。ついに宮崎駿は弱音を吐いた。いちファンとしてそう思った。

その後「ハウル」「ポニョ」「風立ちぬ」と来たが、予想通りの出来栄えだ。あそこが天才の分水嶺だったのだ。ただ、その演出力は並のアニメーターの何百倍もあるので、今から映画を撮っても絶対面白いだろう。力の絶対値が違いすぎる。ただ、もう「旬」ではないのだ。

前は新作を期待していると書いた。それは本音だ。だが、もう「ナウシカ」や「ラピュタ」「トトロ」を超えないだろうということも、ほとんどの方は薄々知っているはずだ。
ホラー映画としては深みがあるので、もし観ていない方(今生まれた赤ん坊とか)は、観られる環境なら見てみてほしい。決して、損はしない「怖さ」「悪意」が感じられるだろう。

(きうら)

(楽天)


-★★★★☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

人生論 (トルストイ[著]、原卓也[訳]/新潮文庫)

悩める30代以降に トルストイの「幸福論」 難解だが私は腑に落ちた おススメ度:★★★★☆ 怖い本のサイトととはいえ、時々(結構?)管理人の趣味でそれ以外のジャンルの本にも手を伸ばす本サイト。今回はロ …

夢見る少年の昼と夜(福永武彦/小学館P+D BOOKS)

暗さを彫琢したような短篇集。 寂しさ、死、不安、孤独。 とにかく、ただひたすら暗い。 おススメ度:★★★★☆(暗い雰囲気が好きなら) 福永は本書に載せられた「『世界の終り』後記」において、自らの作品の …

異次元を覗く家(ウィリアム・ホープ・ホジスン[著]・荒俣宏[訳]/ナイトランド叢書)

ある廃墟から発見された手稿。 謎の<窖(ピット)>から出現する化け物。 とらえどころのないスケールのでかさ。 おススメ度:★★★★☆ アイルランド西部クライテンという、小さな村に滞在することになった、 …

怪異猟奇ミステリー全史(風間賢二、新潮選書)

ゴシックロマンスから始まるミステリーの系譜。 日本国内の怪奇ミステリー受容史。 「怪異猟奇」寄りの内容。 オススメ度:★★★★☆ 【登場人物】 K:高校生。ミステリーが好き。 私:ミステリーも好き。 …

騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編(村上春樹/新潮社)~あらすじとそれに関する軽いネタバレ、感想

孤独な肖像画家が主役の静かな物語。余り怖くない。 「読ませる」小説だが、不満点もある。 題名の意味は直ぐ分かる。サブキャラが魅力的 おススメ度:★★★★☆ 結論から言うと、全くいつもの村上春樹氏で、最 …

アーカイブ