3行で探せる本当に怖い本

ホラーを中心に様々な作品を紹介します

★★★☆☆

新興宗教オモイデ教 (大槻ケンヂ/角川文庫)  ~あらすじ、感想、軽いネタバレ

投稿日:2017年2月16日 更新日:

  • 人を発狂させる力をもった人間の暴走を描く
  • 青春の行き場のないエネルギーのマイナス方向への発散
  • 精神的なエロ・グロ要素満載
  • おススメ度:★★★☆☆

「筋肉少女帯」などミュージシャンとしても有名な大槻ケンヂ氏による、新興宗教をテーマにしたある種の超能力を扱った青春(?)小説。作者の趣味が多分に反映されていると思うが、昭和のエロ本に載っているような、エロ・グロ満載の狂気に満ちた小説だ。

あらすじはこんな感じ。主人公・八尾二郎は、同級生のなつみさんに恋心を寄せていた。しかし、なつみさんは、一か月後「新興宗教オモイデ教」の信者になってしまっていた。オモイデ教の秘儀は「メグマ祈呪術」と言って人を発狂させる力を持つ。オモイデ教の信者によって次々と「破壊」される人々。そして、主人公は「教祖」と対峙するのだが――。

「青春時代のやり場のないエネルギー」の発散の方法として、人を発狂させる力を手に入れたらどうなるか? というようなテーマを、ひたすらマイナス方向に描いている内容で、とても小中学生には勧められないような「毒」がある。一言でいえば俗悪だ。だが、無駄にエネルギッシュでインパクトのある内容なので、作者の感性に共感できるなら、恐らく高く評価できるだろう。

個人的にはラスト付近の雰囲気が最高だ。ここでのやり取りが一番酷くてエロティックな要素に満ちている。作者の作品は他に「グミ・チョコレート・パイン グミ編」しか読んでいないが、何かこう、読んではいけないものを読むような背徳感が味わえる。電子書籍版は227円と極めて良心的な価格なので、怖いもの見たさでぜひ、一読を。ただし、後悔しても保証はできないが……私は結構楽しめた。

(きうら)


新興宗教オモイデ教【電子書籍】[ 大槻 ケンヂ ]


-★★★☆☆
-, , ,

執筆者:

関連記事

蟹工船(小林多喜二/新潮文庫)

経済社会の恐怖を描くホラーとして読める文学 労働者の凄まじい絶望感を描く 後半の展開が性急に感じるが深いテーマ性 おススメ度:★★★☆☆ ご存知の通り小林多喜二と言えば「プロレタリア文学の代表者」とし …

ZOO〈1〉 (乙一/集英社文庫)~紹介と感想

趣の違うホラー短編を5つ収録 ワンシチュエーション物からちょっとした感動物語まで 「状況」だけで「意味」が弱い気がする おススメ度:★★★☆☆ 新年、一発目の通常更新は、前年に「平面いぬ。」で紹介した …

ヒロシマの人々の物語(ジョルジュ・バタイユ[著]・酒井健[訳]/景文館書店)~概要と感想

バタイユの「ヒロシマ」論。 ナガサキにも通じるものがある。 後半はバタイユの思想についてさかれている。 おススメ度:★★★☆☆ 本書は、バタイユが、ハーシーのルポルタージュ『ヒロシマ』(1946年)を …

六番目の小夜子(恩田陸/新潮文庫)

ファンタジー要素のある青春小説 類型的なキャラクター設定だが展開が早くて上手い 読みやすい文体で内容と併せ軽い読書向き おススメ度:★★★☆☆ 恩田陸のデビュー作となる「六番目の小夜子」は、ジャンルと …

怪談狩り 黄泉からのメッセージ(中山市朗/角川ホラー文庫) ~ややネタバレあり

きわめてノーマルな現代怪談短編集 様々な怪談パターンを網羅 ただ、基本的にはこれまでの怪談集と同じ おススメ度:★★★☆☆ このサイトでもこういった現代を舞台にした短編怪談集は結構紹介したと思う。私も …

アーカイブ